トップへ

NEW「飴鞭ゴシック1・3・5セット/2・4・6セット」の販売を開始しました。よりお求めやすい価格で飴鞭ゴシックをご購入いただけます。(→1・3・5セット2・4・6セット

NEW新作フォント「takumiゆるりフォント」の販売を開始しました!(→こちら)
さらにウェブフォントサービス「FontStream」でも「ミニ」の2ウェイト4フォントが使えるようになりました。(→こちら

Nowhere else is good to live 地元最高 ずっと大阪LOVER
2022/10/08(Sat)
いよいよ明日が英検2級の一次試験。
試験の前日だから受験地や交通手段の確認をしておく。
前日のうちにそういうことをしておく方が、緊張を和らげておく意味では有効だと思ってる。
明日は自分なりのベストを尽くして、自分なりに納得のいく結果を残せるように頑張ってくるつもり。

昨日、Twitterのとある相互さんのスペースを聴いていた。
英語に限らずいろんな言語を勉強している方で、海外に住んでいた経験もある方だ。
その人いわく、(人によって認識の違いはあるが)英語ってどこに行っても大抵通じる共通言語ではあるけどあくまでコミュニケーションに必要な最低限度のツールに過ぎないし、ローカルの言語を使わず英語で話すと嫌がられる場合も多いんだとか。
英語話すならアメリカやイギリス行ったら?みたいな態度を取られることも多々あったんだって。
だからその相互さんは、ローカルの人に失礼にならないようその土地の言語をできるだけ習得したいと思っている、と。
ま、やっぱりみんな自分の住んでいるところで育った言語が好き、それは当たり前なのかもしれないね。
僕も英語の習得に夢中になってるけど、やっぱり日本語が好きだもの。
それも普段話している大阪弁が大好きだ。
だから東京や関西圏、その他の地域も含め、移住するとかいうことは今のところ考えていない。
引っ越すとしても関西圏、否、大阪府内から離れることはたぶん無いと思う。
言葉の勉強って、広い意味で大事なんだな。
いつか余裕ができたら(僕がその気になったら)、英語以外の言語にも触れてみようと思う。

……そんなことよりも、まずは明日の英検を頑張らないとね(汗

以上、ィヨロシク!!


IMG20210928093439.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント