I'm here for playing them 相変わらず ポケモン愛変わらず 2022/09/08
昨晩もまるで眠れず…。体調がすぐれず、昨晩は夕飯が胃に留まったままなかなか消化されず気分が悪かったのだ。頭が痛くなるし、冴えないし、きついね(>_<)そんな頭を抱えつつ、朝食をしっかり食べて、今朝も出勤した…。
今日買った参考書
準1級や1級を受けるかは別として、単語学習に使いたいので購入(1級のパス単は購入済み)。今までのように単に2級の合格を目指して学習するより、準1級以上に到達する実力を養いたいと思って2級の学習をしている今の方が楽しい感じがする。僕のことだから、準1級以上にも挑戦してみるか、とか言い出すかもね。まずはとっとと2級に合格しろよ、という話だけど…。
ポケモン完全新作「スカーレット・バイオレット」の新しい情報が昨日発表され、Twitterのタイムラインが沸いていた。前作「ソード・シールド」では後ろに来る「シールド」をあえて買ってみたが、今回はまた前に来る「スカーレット」を予約するつもりでいる。昔から、前に来る方を買いたいなって思うんだよ。だけど「ダイヤモンド・パール」が発売された時に親が買ってきてくれたんだけどダイヤモンドが無かったからと「パール」を買ってもらったのも思い出だ。予約特典が店舗によりいろいろあるみたいで、まだちょっと迷い中かな。アラサーの良い歳こいた男だが、今でもポケモンやってる時の気分は9歳や10歳の少年のままだよ…。きっとこの先、アラフォーやアラフィフになっても同じように、ポケモンの新作が出る度に買い続けるんだと思う(笑)。ストーリーはひと通り遊ぶけど、厳選とかバトルタワーとかにはあまり興味無いし、やり込むことは少ないけどね。
あと迷っているのは、ゲームプレイ開始時、言語設定を日本語にするか英語にするか…。現在プレイしているダイパリメイク(ブリリアントダイヤモンドを購入)では英語に設定している。今はもう普通に英語で楽しめるんだけど(単語を調べる程度)、ポケモンの名前とか技・道具の名前とか固有名詞が来ると日本語のどれに当てはまるのか、判別がつかなくなることがあるんだよね。技・道具ならば説明文を読めば解ることも多いけど、ポケモンの名前はなかなか判別つかないことが多い。知ってるポケモンなら画面上にグラフィックが出てれば見た目で判別できるけど、今回は完全新作で新ポケモンだからなぁ…。日本語名を覚える前に、あえて英語名を先に知ってしまうのもいいかな?とか、今から妄想を膨らませながら、11月の発売を楽しみに待とうと思う。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
昨晩もまるで眠れず…。
体調がすぐれず、昨晩は夕飯が胃に留まったままなかなか消化されず気分が悪かったのだ。
頭が痛くなるし、冴えないし、きついね(>_<)
そんな頭を抱えつつ、朝食をしっかり食べて、今朝も出勤した…。
今日買った参考書
準1級や1級を受けるかは別として、単語学習に使いたいので購入(1級のパス単は購入済み)。
今までのように単に2級の合格を目指して学習するより、準1級以上に到達する実力を養いたいと思って2級の学習をしている今の方が楽しい感じがする。
僕のことだから、準1級以上にも挑戦してみるか、とか言い出すかもね。
まずはとっとと2級に合格しろよ、という話だけど…。
ポケモン完全新作「スカーレット・バイオレット」の新しい情報が昨日発表され、Twitterのタイムラインが沸いていた。
前作「ソード・シールド」では後ろに来る「シールド」をあえて買ってみたが、今回はまた前に来る「スカーレット」を予約するつもりでいる。
昔から、前に来る方を買いたいなって思うんだよ。
だけど「ダイヤモンド・パール」が発売された時に親が買ってきてくれたんだけどダイヤモンドが無かったからと「パール」を買ってもらったのも思い出だ。
予約特典が店舗によりいろいろあるみたいで、まだちょっと迷い中かな。
アラサーの良い歳こいた男だが、今でもポケモンやってる時の気分は9歳や10歳の少年のままだよ…。
きっとこの先、アラフォーやアラフィフになっても同じように、ポケモンの新作が出る度に買い続けるんだと思う(笑)。
ストーリーはひと通り遊ぶけど、厳選とかバトルタワーとかにはあまり興味無いし、やり込むことは少ないけどね。
あと迷っているのは、ゲームプレイ開始時、言語設定を日本語にするか英語にするか…。
現在プレイしているダイパリメイク(ブリリアントダイヤモンドを購入)では英語に設定している。
今はもう普通に英語で楽しめるんだけど(単語を調べる程度)、ポケモンの名前とか技・道具の名前とか固有名詞が来ると日本語のどれに当てはまるのか、判別がつかなくなることがあるんだよね。
技・道具ならば説明文を読めば解ることも多いけど、ポケモンの名前はなかなか判別つかないことが多い。
知ってるポケモンなら画面上にグラフィックが出てれば見た目で判別できるけど、今回は完全新作で新ポケモンだからなぁ…。
日本語名を覚える前に、あえて英語名を先に知ってしまうのもいいかな?とか、今から妄想を膨らませながら、11月の発売を楽しみに待とうと思う。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント