They still go around 懐かしのソシャゲ 生き残る怪盗一味 2022/08/10
明日からいよいよ4連休。今晩は、家族でくら寿司に行って食事をした。他のどこかの寿司屋と違い、広告でやってる限定メニューとか充分な数量用意してあって、さすがだね(当たり前)。
今の仕事は細かい作業なんだけど、それに使うPCのディスプレイの解像度が1024×768なんだよね…。懐かしの、スクエア型のやつ(笑)。解像度があまりにも悪いので、ただでさえ緻密な作業なのに眼精疲労が半端じゃないのだ…。そのことをツイートしたら相互さんが、「Windows2000時代ですか?」とリプをくれた。さらに僕のツイートをアプリで日本語訳して読んでくれた海外の相互さんも、「それは狂ってるね。そのPCって2000年頃から動いてるの?」と(笑)。ウチの職場はコストを抑えるため、あちこちの会社で使わなくなった古いモニターをタダでもらってるんだけど、それでもさすがに大半は1920×1080か1366×768だ。1366×768でも今見るとガビガビだし、長時間の作業は地獄なのにねぇ…。
おととい、ゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ」(モバマス)がサービス終了すると公式からツイートがあり、Twitterがざわついていた。相互さんに勧められて少し遊んだことがあったが、僕はすぐに飽きてしまったっけ…。アニメは観たし、キャラクターや音楽は好きなんだけどね。モバマス(2011/11〜2023/3)がついに余命宣告をされる中
怪盗ロワイヤル(2009/10〜)
農園ホッコリーナ(2010/1〜)
探検ドリランド(2011/5〜)
神撃のバハムート(2011/9〜)
はまだ生きている
先輩たち、先に逝きます
— タニモト (@tanimoto_P) August 8, 2022
↑このツイートを見た時に、ええっ、僕が高校時代によく遊んでいた「怪盗ロワイヤル」、今もサービス継続しているの!?と驚いたよ。親に携帯(ガラケー)を持たせてもらったのが高校生になる年(2010年)の春、その前の秋か冬くらいに怪盗ロワイヤルのCMをやっていたんだよね。どうしても遊びたくて、親に携帯持たせてくれとねだっていたっけ…。そのサービスが今も続いているってすごいよ、マジで。ガラケー時代にはソーシャルゲームを遊んでいたけど、スマホにしてからは全然やらなくなったな…。携帯を持ってる子供が少なく、携帯自体もあまり高機能じゃない時代に、ゲームはゲーム機で遊ぶものと思って育ってきたので、未だに抵抗があるのかも。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
明日からいよいよ4連休。
今晩は、家族でくら寿司に行って食事をした。
他のどこかの寿司屋と違い、広告でやってる限定メニューとか充分な数量用意してあって、さすがだね(当たり前)。
今の仕事は細かい作業なんだけど、それに使うPCのディスプレイの解像度が1024×768なんだよね…。
懐かしの、スクエア型のやつ(笑)。
解像度があまりにも悪いので、ただでさえ緻密な作業なのに眼精疲労が半端じゃないのだ…。
そのことをツイートしたら相互さんが、「Windows2000時代ですか?」とリプをくれた。
さらに僕のツイートをアプリで日本語訳して読んでくれた海外の相互さんも、「それは狂ってるね。そのPCって2000年頃から動いてるの?」と(笑)。
ウチの職場はコストを抑えるため、あちこちの会社で使わなくなった古いモニターをタダでもらってるんだけど、それでもさすがに大半は1920×1080か1366×768だ。
1366×768でも今見るとガビガビだし、長時間の作業は地獄なのにねぇ…。
おととい、ゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ」(モバマス)がサービス終了すると公式からツイートがあり、Twitterがざわついていた。
相互さんに勧められて少し遊んだことがあったが、僕はすぐに飽きてしまったっけ…。
アニメは観たし、キャラクターや音楽は好きなんだけどね。
モバマス(2011/11〜2023/3)がついに余命宣告をされる中
— タニモト (@tanimoto_P) August 8, 2022
怪盗ロワイヤル(2009/10〜)
農園ホッコリーナ(2010/1〜)
探検ドリランド(2011/5〜)
神撃のバハムート(2011/9〜)
はまだ生きている
先輩たち、先に逝きます
↑このツイートを見た時に、ええっ、僕が高校時代によく遊んでいた「怪盗ロワイヤル」、今もサービス継続しているの!?と驚いたよ。
親に携帯(ガラケー)を持たせてもらったのが高校生になる年(2010年)の春、その前の秋か冬くらいに怪盗ロワイヤルのCMをやっていたんだよね。
どうしても遊びたくて、親に携帯持たせてくれとねだっていたっけ…。
そのサービスが今も続いているってすごいよ、マジで。
ガラケー時代にはソーシャルゲームを遊んでいたけど、スマホにしてからは全然やらなくなったな…。
携帯を持ってる子供が少なく、携帯自体もあまり高機能じゃない時代に、ゲームはゲーム機で遊ぶものと思って育ってきたので、未だに抵抗があるのかも。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント