arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

They'll be closing down はごろも堂 思い出をありがとう
2022/07/31
この味を守りたい…!らんの和菓子大作戦

大好きな和菓子屋「はごろも堂」が閉店すると知りショックを受けるらん。
店を続けてもらうため、らんはキュアスタと校内放送での宣伝を考える。
しかし「店側にだって事情がある」からと、あまねは校内放送に反対する。


かき氷でも万全のボキャブラリーで食レポできるらんちゃんすごいね〜。
僕はボキャ貧だから、「甘い〜」「冷たい〜」「美味い〜」くらいしか言えないかも(笑)。
らんちゃんは後先考えないところがあるものの、考え込んでしまう人よりも「即座に行動」する力には長けている。
何をするにも渋ってしまう僕は、らんちゃんみたいなタイプが羨ましいし、見習いたいな。

60年の歴史があるお店かぁ。
だけど近くのデパートの中に和菓子のお店ができて集客を見込めなくなったから店を閉める、と…。
老舗の味が失われ、途絶えてしまうって寂しいよね。
しかしはごろも堂の店主が言っていたように、どんなものも、古いものから新しいものへと入れ替わっていくのも真理だ。
現実世界でもそうだけど、デパートの便利さには敵わないとも思うからね。
店主のおばちゃんはよく見切りをつけたと思うよ。
後継者でもいればまた話は違った…のかな。
でも無能な後継者が先代の手によって作り上げてきたモノを台無しにしてしまうことも往々にしてあるからね。
そう考えると、「はごろも堂」をここで終えて、みんなの思い出の中で生かそうとする店主の判断はベストだったかもしれないね。

無理に店を続けさせようとする強引なハッピーエンドじゃなかったのが良かったね。
店主の閉店の意思を尊重し、みんなが心に刻んだはごろも堂での思い出を生かしていく、と前向きに考える…。
綺麗事で片付けない今回のエピソード、なかなか完成度高いね。

それでは今週も、ごはんを笑顔でいただきましょう〜♡
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント