Can't see without glasses きっと遺伝… 幼少期からの近視 2022/07/31
今日は眼鏡を新調するため眼鏡屋へ。
前にレンズが外れた旧い眼鏡の修理もしてもらった。視力を測ってもらったところ、近視は進んでなかったが、乱視が少し進んでいたようだ。乱視は数年前に判明して、それまではド近視だったんだけどね。子供の頃、テレビを観過ぎたりゲームをやり過ぎたら目が悪くなると散々大人に言われたが、あまり関係無いと思ってる。同じようにゲームだのスマホだのたくさんやってる人でも、視力2.0のまま下がってない人もいるから、虫歯などと同じで遺伝的なものが大きいんじゃないかな…。
SNSでバズっていた「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する。」という、アインシュタインの名言。一方で、アインシュタインが放った言葉だという確証(出典)がどこにも無く、SNSがざわついていた。まぁアインシュタイン云々がフェイクだとしても、言葉自体はそんなに的外れでもないと思う。テキトーだけどそれっぽい名言や迷言、ネット上にたくさんあるけど、最初に考えた人はすごいよね。
今日買った漫画
星海先生が一時期消息不明でWEBでの連作もストップしていた作品。無事に戻ってきてくれて、こうしてコミックスの続きも発表されて安心した。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今日は眼鏡を新調するため眼鏡屋へ。
前にレンズが外れた旧い眼鏡の修理もしてもらった。
視力を測ってもらったところ、近視は進んでなかったが、乱視が少し進んでいたようだ。
乱視は数年前に判明して、それまではド近視だったんだけどね。
子供の頃、テレビを観過ぎたりゲームをやり過ぎたら目が悪くなると散々大人に言われたが、あまり関係無いと思ってる。
同じようにゲームだのスマホだのたくさんやってる人でも、視力2.0のまま下がってない人もいるから、虫歯などと同じで遺伝的なものが大きいんじゃないかな…。
SNSでバズっていた「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する。」という、アインシュタインの名言。
一方で、アインシュタインが放った言葉だという確証(出典)がどこにも無く、SNSがざわついていた。
まぁアインシュタイン云々がフェイクだとしても、言葉自体はそんなに的外れでもないと思う。
テキトーだけどそれっぽい名言や迷言、ネット上にたくさんあるけど、最初に考えた人はすごいよね。
今日買った漫画
星海先生が一時期消息不明でWEBでの連作もストップしていた作品。
無事に戻ってきてくれて、こうしてコミックスの続きも発表されて安心した。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント