We can't go out... 高温多湿とマスクのトリプルパンチ 2022/06/30
35度の猛暑日…。もう考えたくもないね。栃木の方では40度以上になったんだとか。ここまでになったら外出はさせず、リモートワークとかに切り替えた方が良いんじゃないのかな。もう人間が外に出てはいけない暑さだもの…。仕事で目が疲れるし、紫外線もあるし、目薬なんかも上手に活用したり、時々トイレに籠もって休みを取ったりしている。マスクは積極的に外さないと別の病気になるよ〜〜。
フォントのサブスクについて、提供元のF社に疑問点を問い合わせていて、昨日回答が来た。こちらにとって不利益が生じる選択しかないと思い不安になっていたのだが、回避する選択肢を提示してもらえた。F社が勝手に提示した旧サービスから新サービスへの移行で、新旧サービスの違いや移行手続きにおける注意点など、説明不足が気になっていたが、ひとまずその辺のもやもやは氷解した。しかし、あまりフェアなシステムとは思えないけどね…。僕のように、いちいち連絡して聞くことをしなかったユーザーは、それだけで不利益を被りかねないぞ…。ま、会社としては顧客から利益を取れれば良いのだろうから、説明とか責任的なものは二の次なのだろう。どこかの大きい企業の傘下になってから、気持ち悪い企業になったよね、F社は…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
35度の猛暑日…。
もう考えたくもないね。
栃木の方では40度以上になったんだとか。
ここまでになったら外出はさせず、リモートワークとかに切り替えた方が良いんじゃないのかな。
もう人間が外に出てはいけない暑さだもの…。
仕事で目が疲れるし、紫外線もあるし、目薬なんかも上手に活用したり、時々トイレに籠もって休みを取ったりしている。
マスクは積極的に外さないと別の病気になるよ〜〜。
フォントのサブスクについて、提供元のF社に疑問点を問い合わせていて、昨日回答が来た。
こちらにとって不利益が生じる選択しかないと思い不安になっていたのだが、回避する選択肢を提示してもらえた。
F社が勝手に提示した旧サービスから新サービスへの移行で、新旧サービスの違いや移行手続きにおける注意点など、説明不足が気になっていたが、ひとまずその辺のもやもやは氷解した。
しかし、あまりフェアなシステムとは思えないけどね…。
僕のように、いちいち連絡して聞くことをしなかったユーザーは、それだけで不利益を被りかねないぞ…。
ま、会社としては顧客から利益を取れれば良いのだろうから、説明とか責任的なものは二の次なのだろう。
どこかの大きい企業の傘下になってから、気持ち悪い企業になったよね、F社は…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント