Save me from a pain! 口内炎は"世界三大身近な痛み" 2022/04/13
2〜3日前から、左頬の裏側に口内炎ができて痛い…。
「世界三大身近な痛み」を挙げろと言われたら、僕はその1つに口内炎を含めるだろう(ガキみたいな発想…)。
大きな仕事がいったん終わったかと思ったら、また忙しくなり始めた。依頼をくれる=仕事がもらえるということなのでありがたくはあるが、それにしても説明だの納期だのの指定がイイカゲンな人も多くて困るな…。
この4月から、海外への渡航が次第に緩和され、旅行会社によっては今年出発のハワイへのツアーの販売が再開されたようだ。まだまだ現実的ではないかもしれないし、行くつもりはないけど、そのうち気軽に行けるようになるかな、海外旅行…。海外と言っても日本以外の国や地域は山ほどあるから判らないが、場所によってはマスクを外して生活しているところもあるみたいだね。日本国内ではいろいろと圧力(主に同調圧力だろうか)が強い一方、海外では海外のルールが適用されるし、案外国内よりも国外の方が早い段階でもっと旅行しやすくなってくるんじゃないかと勝手に予想している。変異株がどうだとかそれの亜種か何かがどうだとか言われ、未だに毎晩の新規感染者数の報告も飽きずに続いているが、マスメディアの報道次第で多くの人のコロナへの向き合い方は180度変わると思っている。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
2〜3日前から、左頬の裏側に口内炎ができて痛い…。
「世界三大身近な痛み」を挙げろと言われたら、僕はその1つに口内炎を含めるだろう(ガキみたいな発想…)。
大きな仕事がいったん終わったかと思ったら、また忙しくなり始めた。
依頼をくれる=仕事がもらえるということなのでありがたくはあるが、それにしても説明だの納期だのの指定がイイカゲンな人も多くて困るな…。
この4月から、海外への渡航が次第に緩和され、旅行会社によっては今年出発のハワイへのツアーの販売が再開されたようだ。
まだまだ現実的ではないかもしれないし、行くつもりはないけど、そのうち気軽に行けるようになるかな、海外旅行…。
海外と言っても日本以外の国や地域は山ほどあるから判らないが、場所によってはマスクを外して生活しているところもあるみたいだね。
日本国内ではいろいろと圧力(主に同調圧力だろうか)が強い一方、海外では海外のルールが適用されるし、案外国内よりも国外の方が早い段階でもっと旅行しやすくなってくるんじゃないかと勝手に予想している。
変異株がどうだとかそれの亜種か何かがどうだとか言われ、未だに毎晩の新規感染者数の報告も飽きずに続いているが、マスメディアの報道次第で多くの人のコロナへの向き合い方は180度変わると思っている。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント