#52 思い出す図工の授業「クラフト遊」 2022/04/10
ダイナコムウェアが発売しているフォント「クラフト遊(ゆう)」。1990年代前半にリリースされたデザインフォントで、2022年現在もDynaSmartのサブスクに含まれている他、単体でダウンロード購入することもできる。今回は、そんなクラフト遊というフォントに関する話をしようと思う。
まずクラフト遊とは、こんなフォント↓遠目で見るとカクカクと直線が多用されているように見えるが、直線っぽく見える線もわずかに曲線が取り入れられている。直線ばかりを多用するとぎこちなく単調で面白みの無いデザインになるからね。良く言えば「無邪気」、あえて悪く言えば「頼りない」イメージだ。「頼りない」んだけども「ダサい」印象はそれほど感じられない。多くのPOP体や手書き風フォントでは表現できない遊び心が感じられるのだ。「日」「海」など、活字であれば漢字の画線が接触する場合が多いところをあえて離してデザインしてあるので、画線の入り組んだところも窮屈感が無く、ゆったりとして軽やかなデザインに見える↓ダイナフォントストーリーによると、「可愛らしい子供が書く文字」をコンセプトにデザインされたらしい。遊び心のある楽しいイメージだけじゃなく、反対に文字を読む人の心の深いところに届けたいシリアスなメッセージをも届けてくれそうな気がする。ウェイトも割と細めなのだが、しっかりと存在感があり、だからといって自己主張も強くないので、あまり違和感やストレスが感じられない。文字を「読む」感覚でじっくり見なくても、文字の方から自分の目に入ってきてくれる感じかな。漢字の偏や旁(つくり)もかなり崩れたデザインをしていて、一歩間違えば判読不能になりそう。でも全く「読めない」文字は見当たらず、どの文字もデザイナーの綿密な計算の上でデザインされていることが判る。僕は、「子供が書く(描く)文字」というよりも、ひらがなやカタカナ、簡単な漢字などの文字を習ったばかりの子供が、図工の授業でスケッチブックに色の付いた紙や布などをハサミで切ったり貼ったりして自由気ままに作ったアートのようなイメージかなと感じた。無邪気なデザインの割にはどういう色にも染まれる柔軟性も兼ね備えているので、フォントを使う人が読み手に伝えたいメッセージを的確に伝えてくれると思う。
クラフト遊だけじゃなく、最近は1:1の正方形の枠の中に文字をデザインする(収める)ことにとらわれ過ぎず、本来の文字のバランスやデザイナーのクセを活かしてのびのびとデザインされたデザインフォントが増えているように思う。文字をペンや筆で書いてみるとよく判るが、字の幅や高さはバラバラになるのが本来は当たり前だ。その意味では、フォントとして使いやすく、読みやすく作るためとはいえ、まるで形が違う数千もの文字を1:1の正方形の枠の中にきれいに収まるように1文字ずつデザインしようと思うことは、本来であれば馬鹿げた話なのかもしれない。今回紹介した「クラフト遊」のように正方形の枠の制約にとらわれないデザインフォントなら、フォントを作る人もフォントのデザインの可能性を広げてより柔軟にデザインできると思うし、使い手もデザインのアクセントとして扱いやすいと思う。手書きではないフォントならではの冷たさや地味さが無く、手書きや手作りの温もりに近いものが感じられる。だけどフォントを使う人にとっての使いやすさや、読む人にとっての読みやすさなど、フォントに最低限必要な配慮はしっかりと行き届いているからね。鳥のように空を飛ぶ、というよりかは、タンポポの綿毛のように風任せで宙をふわふわと舞うような文字のデザインを見ていると、まさに「童心に帰れる」気がするし、なかなか朝が来ないように思えるつらい状況下でも朝が来るまでしっかり生きていこうと思える…。大人になってからはあまりじっくりと眺めることが無くなった空を、たまには無心にじっと眺めてみるのも良いかな、と。そんなことを感じさせてくれるフォントだったので、今回は「クラフト遊」をご紹介しました。
それでは、また次回の「フォントの独り言」でお会いしましょう。ィヨロシク!!
【参考にしたサイト】(いずれも2022.3.16閲覧)●DFPクラフト遊W7 - DynaFont ダウンロード製品↓任意の文字列を打ち込んでフォントを試せます。https://www.dynacw.co.jp/product/product_download_detail.aspx?sid=3417●DynaFont PICK UP書体 クラフト遊 - ダイナフォントストーリーhttps://www.dynacw.co.jp/fontstory/fontstory_detail.aspx?s=249●ダイナフォント総合カタログ(2022年3月版)https://www.dynacw.co.jp/support/support_download_list.aspx?sid=39
スポンサーサイト
ダイナコムウェアが発売しているフォント「クラフト遊(ゆう)」。
1990年代前半にリリースされたデザインフォントで、2022年現在もDynaSmartのサブスクに含まれている他、単体でダウンロード購入することもできる。
今回は、そんなクラフト遊というフォントに関する話をしようと思う。
まずクラフト遊とは、こんなフォント↓
遠目で見るとカクカクと直線が多用されているように見えるが、直線っぽく見える線もわずかに曲線が取り入れられている。
直線ばかりを多用するとぎこちなく単調で面白みの無いデザインになるからね。
良く言えば「無邪気」、あえて悪く言えば「頼りない」イメージだ。
「頼りない」んだけども「ダサい」印象はそれほど感じられない。
多くのPOP体や手書き風フォントでは表現できない遊び心が感じられるのだ。
「日」「海」など、活字であれば漢字の画線が接触する場合が多いところをあえて離してデザインしてあるので、画線の入り組んだところも窮屈感が無く、ゆったりとして軽やかなデザインに見える↓
ダイナフォントストーリーによると、「可愛らしい子供が書く文字」をコンセプトにデザインされたらしい。
遊び心のある楽しいイメージだけじゃなく、反対に文字を読む人の心の深いところに届けたいシリアスなメッセージをも届けてくれそうな気がする。
ウェイトも割と細めなのだが、しっかりと存在感があり、だからといって自己主張も強くないので、あまり違和感やストレスが感じられない。
文字を「読む」感覚でじっくり見なくても、文字の方から自分の目に入ってきてくれる感じかな。
漢字の偏や旁(つくり)もかなり崩れたデザインをしていて、一歩間違えば判読不能になりそう。
でも全く「読めない」文字は見当たらず、どの文字もデザイナーの綿密な計算の上でデザインされていることが判る。
僕は、「子供が書く(描く)文字」というよりも、ひらがなやカタカナ、簡単な漢字などの文字を習ったばかりの子供が、図工の授業でスケッチブックに色の付いた紙や布などをハサミで切ったり貼ったりして自由気ままに作ったアートのようなイメージかなと感じた。
無邪気なデザインの割にはどういう色にも染まれる柔軟性も兼ね備えているので、フォントを使う人が読み手に伝えたいメッセージを的確に伝えてくれると思う。
クラフト遊だけじゃなく、最近は1:1の正方形の枠の中に文字をデザインする(収める)ことにとらわれ過ぎず、本来の文字のバランスやデザイナーのクセを活かしてのびのびとデザインされたデザインフォントが増えているように思う。
文字をペンや筆で書いてみるとよく判るが、字の幅や高さはバラバラになるのが本来は当たり前だ。
その意味では、フォントとして使いやすく、読みやすく作るためとはいえ、まるで形が違う数千もの文字を1:1の正方形の枠の中にきれいに収まるように1文字ずつデザインしようと思うことは、本来であれば馬鹿げた話なのかもしれない。
今回紹介した「クラフト遊」のように正方形の枠の制約にとらわれないデザインフォントなら、フォントを作る人もフォントのデザインの可能性を広げてより柔軟にデザインできると思うし、使い手もデザインのアクセントとして扱いやすいと思う。
手書きではないフォントならではの冷たさや地味さが無く、手書きや手作りの温もりに近いものが感じられる。
だけどフォントを使う人にとっての使いやすさや、読む人にとっての読みやすさなど、フォントに最低限必要な配慮はしっかりと行き届いているからね。
鳥のように空を飛ぶ、というよりかは、タンポポの綿毛のように風任せで宙をふわふわと舞うような文字のデザインを見ていると、まさに「童心に帰れる」気がするし、なかなか朝が来ないように思えるつらい状況下でも朝が来るまでしっかり生きていこうと思える…。
大人になってからはあまりじっくりと眺めることが無くなった空を、たまには無心にじっと眺めてみるのも良いかな、と。
そんなことを感じさせてくれるフォントだったので、今回は「クラフト遊」をご紹介しました。
それでは、また次回の「フォントの独り言」でお会いしましょう。ィヨロシク!!
【参考にしたサイト】(いずれも2022.3.16閲覧)
●DFPクラフト遊W7 - DynaFont ダウンロード製品
↓任意の文字列を打ち込んでフォントを試せます。
https://www.dynacw.co.jp/product/product_download_detail.aspx?sid=3417
●DynaFont PICK UP書体 クラフト遊 - ダイナフォントストーリー
https://www.dynacw.co.jp/fontstory/fontstory_detail.aspx?s=249
●ダイナフォント総合カタログ(2022年3月版)
https://www.dynacw.co.jp/support/support_download_list.aspx?sid=39
スポンサーサイト
コメント