Learn from your mistakes! 不平不満垂れた"成れの果て" 2022/03/07
帰宅の途中に、役所に寄って面倒な手続きを終わらせた。ホント、今の時代にオンラインでもできそうなことを、たかだか1項目書き換えるために十数項目を書き直させたりどうしてするんだろうね…。ま、それでもコロナがハンコ撤廃の初動となったのは良いことだと思うけどね。それでも古い体質は変わらないだろうし、たぶん僕が老いて杖をついて歩くか認知症になって老人ホームにぶち込まれるかする頃まで、案外大きく変わらないかもね(特に行政は)。
今日も朝から大仕事のはずだったが、同じ職場内の人の不注意で仕事に必要な肝心のデータが無く、何もできなかった…。その人、しょうもないミスをするし、仕事の説明もかなり大雑把で下手なんだよね。僕がまだ仕事できる人間だから良かったけど…(自分で言うのね)。
彼は常勤じゃないから、今日のようにその人がいない時は困るのだ…。それをされたら困るから社内のメールでちゃんとデータ送ってね、とお願いしたらまともな謝罪は無く「言い訳」と「他人のせい」から始まるフランクな文体の返事が来た。一応ビジネスメールでオマエが悪いんやろがという場面で(笑)とか平気で使うのよ…。そのメールを見て、滅多なことで怒らない上司が本気の顔で怒っていたよ。本気で怒った人の顔は、マスク越しでもしっかりと判るからね(それこそ笑)。人に仕事を任せてくる以上、一定の責任は常に持っておいて欲しいと思うよ、本当にね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
帰宅の途中に、役所に寄って面倒な手続きを終わらせた。
ホント、今の時代にオンラインでもできそうなことを、たかだか1項目書き換えるために十数項目を書き直させたりどうしてするんだろうね…。
ま、それでもコロナがハンコ撤廃の初動となったのは良いことだと思うけどね。
それでも古い体質は変わらないだろうし、たぶん僕が老いて杖をついて歩くか認知症になって老人ホームにぶち込まれるかする頃まで、案外大きく変わらないかもね(特に行政は)。
今日も朝から大仕事のはずだったが、同じ職場内の人の不注意で仕事に必要な肝心のデータが無く、何もできなかった…。
その人、しょうもないミスをするし、仕事の説明もかなり大雑把で下手なんだよね。
僕がまだ仕事できる人間だから良かったけど…(自分で言うのね)。
彼は常勤じゃないから、今日のようにその人がいない時は困るのだ…。
それをされたら困るから社内のメールでちゃんとデータ送ってね、とお願いしたらまともな謝罪は無く「言い訳」と「他人のせい」から始まるフランクな文体の返事が来た。
一応ビジネスメールでオマエが悪いんやろがという場面で(笑)とか平気で使うのよ…。
そのメールを見て、滅多なことで怒らない上司が本気の顔で怒っていたよ。
本気で怒った人の顔は、マスク越しでもしっかりと判るからね(それこそ笑)。
人に仕事を任せてくる以上、一定の責任は常に持っておいて欲しいと思うよ、本当にね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント