What's behind of them? 睡眠時間泥棒め タコピーに没頭 2022/02/19(Sat)
今日もまた死んだように寝ていた。単に昨晩夜更かししていたからというのもあるんだけどね(笑)。
Amazonで買った台湾製の詐欺microSDカード、今日確認したら無事カードに返金されていた(ふ〜)。一生経験したくないが、キャッシングやカードローンで支払い過ぎた利息が無事に戻ってきた時の喜びはこんななんだろうなぁ(笑)。その一方で昨晩、1週間くらい前までは正常に読めたKindle本の一部が完全に読めなくなった…。読めなかったのはAndroid版のKindleアプリ上で、ブラウザでAmazonにログインすればスマホ・PC共に読めたんだけどね…。昨晩チャットでやり取りしたカスタマーサービスの人に「アプリからいったんサインアウトしてもう一度サインインしてみてください」と言われ、その通りにしたら……やった〜!読み込めた〜〜!!それより先にキャッシュの削除とアプリの強制終了、スマホの再起動、Android OSやアプリが最新版か確認してくれと言われいずれもやったが改善されなかったからね…。紙でない電子書籍ならではのデメリットを少しだけ思い知ったかも…。
相互さんが読んだとツイートしていた『タコピーの原罪』という漫画。それまでにもTwitterで「しずかちゃん」がトレンド入りしたりしていて、「ドラえもんの?」と思い首を傾げてクリックしたら、あ、タコピーの原罪って漫画に登場するキャラなのね、と納得しただけで、特に興味は持たなかった。
だが昨晩何気なくジャンプ+のWebで読めるからと鬼滅を読んでいたところを中断してこの漫画を何気なく読み始めたら、めちゃめちゃ面白くて一気に最新話まで読んでしまった。いじめる子供といじめられる子供、家庭や過去などそのバックグラウンドにあるもの、そこにタコピーという謎存在が絡むと何がどう動くか、立体的に、読む人にわかりやすく丁寧に描いているなと思う。虐待だったりトラウマだったりそこから子の心に萌芽する歪んだ愛情だったり、その手の漫画やアニメは他でもチェックしたことがあるが、その中でも面白いと思える作家さんの作品は、前にあるものと後ろにあるものを見る人に解るように立体的に描くのが上手いなと思う。何かが悪い方向に進み始めると、誰かがストップをかけようとしても次第にそれができなくなり、どんどん取り返しがつかない方へと発展していく……読んでいて感じたよ。どこでどうするのが正解だったのだろうとか誰にも解らないけど、読んでいて涙腺が緩むシーン、逆にゾクゾクするシーン(起きた物事よりもタコピーがそこに気付かないこと)、各所にあった。良作だよ。毎週更新されているので、今後も引き続き読むつもりだ。
スポンサーサイト
今日もまた死んだように寝ていた。
単に昨晩夜更かししていたからというのもあるんだけどね(笑)。
Amazonで買った台湾製の詐欺microSDカード、今日確認したら無事カードに返金されていた(ふ〜)。
一生経験したくないが、キャッシングやカードローンで支払い過ぎた利息が無事に戻ってきた時の喜びはこんななんだろうなぁ(笑)。
その一方で昨晩、1週間くらい前までは正常に読めたKindle本の一部が完全に読めなくなった…。
読めなかったのはAndroid版のKindleアプリ上で、ブラウザでAmazonにログインすればスマホ・PC共に読めたんだけどね…。
昨晩チャットでやり取りしたカスタマーサービスの人に「アプリからいったんサインアウトしてもう一度サインインしてみてください」と言われ、その通りにしたら……やった〜!読み込めた〜〜!!
それより先にキャッシュの削除とアプリの強制終了、スマホの再起動、Android OSやアプリが最新版か確認してくれと言われいずれもやったが改善されなかったからね…。
紙でない電子書籍ならではのデメリットを少しだけ思い知ったかも…。
相互さんが読んだとツイートしていた『タコピーの原罪』という漫画。
それまでにもTwitterで「しずかちゃん」がトレンド入りしたりしていて、「ドラえもんの?」と思い首を傾げてクリックしたら、あ、タコピーの原罪って漫画に登場するキャラなのね、と納得しただけで、特に興味は持たなかった。
だが昨晩何気なくジャンプ+のWebで読めるからと鬼滅を読んでいたところを中断してこの漫画を何気なく読み始めたら、めちゃめちゃ面白くて一気に最新話まで読んでしまった。
いじめる子供といじめられる子供、家庭や過去などそのバックグラウンドにあるもの、そこにタコピーという謎存在が絡むと何がどう動くか、立体的に、読む人にわかりやすく丁寧に描いているなと思う。
虐待だったりトラウマだったりそこから子の心に萌芽する歪んだ愛情だったり、その手の漫画やアニメは他でもチェックしたことがあるが、その中でも面白いと思える作家さんの作品は、前にあるものと後ろにあるものを見る人に解るように立体的に描くのが上手いなと思う。
何かが悪い方向に進み始めると、誰かがストップをかけようとしても次第にそれができなくなり、どんどん取り返しがつかない方へと発展していく……読んでいて感じたよ。
どこでどうするのが正解だったのだろうとか誰にも解らないけど、読んでいて涙腺が緩むシーン、逆にゾクゾクするシーン(起きた物事よりもタコピーがそこに気付かないこと)、各所にあった。良作だよ。
毎週更新されているので、今後も引き続き読むつもりだ。
スポンサーサイト
コメント