To the next generation ツクールの新生と3DSの終焉と… 2022/02/16
今日は少し離れたところ(というほどでは無いけど)まで出かけていた。2年くらい前に会うはずだった予定が叶わぬままでいたので…。コナンの主題歌になったB'zさんの「SLEEPLESS」って楽曲に「そろそろ期限切れ気味 先延ばしの約束」って歌詞があったけど、まさにそういう感じのやつよ(笑)。ようやく果たせて良かったし、これからのことも少し見えてきた。B'zさんのその楽曲も今の情勢を意識したものらしいけど、ホント稲葉さんは良い歌詞を書くなぁなんて考えたりもしてた(発売日未定らしいけどまだかなぁ)。その社会情勢の影響でか、電車内も屋外も、人の数は見るからに少ない感じがした…。
Amazonで買い返品手続きをした粗悪品のメモリカード、昨日メールが届いていて、全額を返金してもらえることになった。開封済みの場合は半額しか返金してもらえないらしいが、それは購入者の都合によるもので出品者が悪い場合はまた違うみたい(まぁ当然だよね)。ケースバイケースのようだが、適切な形で不服を申し立てたところ、代金2,999円が戻ってくることになった。何年も前からやたらラジオでやってる過払い金のCM、返還してもらえた人の気持ちが解ったかも(笑)。
3DSやWii Uで利用できるニンテンドーeショップの終了が決まったらしい。Wii Uは持ってないからどうでも良いけど3DSはめっちゃ遊んでたし、とうとうこの日が来たかという気持ち。ま、この頃はSwitchばかり遊んでたし、利用する機会は減っていたけど一時代の終わりは寂しいな…。何かが終われば何かが始まる、終わることと始まることって隣同士だからね。それと似たような話だが、「ツクールWeb」が「RPG Maker Official」の名称で2月14日にリニューアルしていたらしく、「RPGツクール」シリーズの名称も「RPG Maker」に変わっていた。
ずっと前からRPG Makerと呼ばれていた海外製のツクールと名称を同じにすることが目的だったみたい(最近の企業や製品あるある)。2013年の初めくらいまで旧ツクールWebで「よいこのためのクリエイター講座」という文字通りの目的のマンガがあり、それが面白かったんだよね。それが公開されていた「ツクラー広場」だったか、交流目的のページが公開終了になって、クリエイター講座も消滅したから、それ以降サイトに訪問することはほとんど無くなったんだっけ…。ツクールシリーズ、購入したは良いけどゲームが完成しなかったのはある意味で良い思い出だ(笑)。
ただツクール2000に収録されていた『花嫁の冠』というサンプルゲーム、イベントのパートに声優さんの声が入っていて、ストーリーも良くて随分と遊び込んでいた記憶がある。あれが懐かしいとかこれが新しくなったのかとか、いろいろついて行けなくなり、能動的に頭をアップデートしていかないと世の中の流れにいとも簡単に置いて行かれるようになってきた…。自分も次第にオジサンになってきたんだな…。
We have the one way to await for the break of dawn.
冒頭のB'zさんの楽曲の歌詞にあるように、「朝を待つだけ」…かな。でもいざ朝が来た時に困ることが無いように、できることはやらないとね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今日は少し離れたところ(というほどでは無いけど)まで出かけていた。
2年くらい前に会うはずだった予定が叶わぬままでいたので…。
コナンの主題歌になったB'zさんの「SLEEPLESS」って楽曲に「そろそろ期限切れ気味 先延ばしの約束」って歌詞があったけど、まさにそういう感じのやつよ(笑)。
ようやく果たせて良かったし、これからのことも少し見えてきた。
B'zさんのその楽曲も今の情勢を意識したものらしいけど、ホント稲葉さんは良い歌詞を書くなぁなんて考えたりもしてた(発売日未定らしいけどまだかなぁ)。
その社会情勢の影響でか、電車内も屋外も、人の数は見るからに少ない感じがした…。
Amazonで買い返品手続きをした粗悪品のメモリカード、昨日メールが届いていて、全額を返金してもらえることになった。
開封済みの場合は半額しか返金してもらえないらしいが、それは購入者の都合によるもので出品者が悪い場合はまた違うみたい(まぁ当然だよね)。
ケースバイケースのようだが、適切な形で不服を申し立てたところ、代金2,999円が戻ってくることになった。
何年も前からやたらラジオでやってる過払い金のCM、返還してもらえた人の気持ちが解ったかも(笑)。
3DSやWii Uで利用できるニンテンドーeショップの終了が決まったらしい。
Wii Uは持ってないからどうでも良いけど3DSはめっちゃ遊んでたし、とうとうこの日が来たかという気持ち。
ま、この頃はSwitchばかり遊んでたし、利用する機会は減っていたけど一時代の終わりは寂しいな…。
何かが終われば何かが始まる、終わることと始まることって隣同士だからね。
それと似たような話だが、「ツクールWeb」が「RPG Maker Official」の名称で2月14日にリニューアルしていたらしく、「RPGツクール」シリーズの名称も「RPG Maker」に変わっていた。
ずっと前からRPG Makerと呼ばれていた海外製のツクールと名称を同じにすることが目的だったみたい(最近の企業や製品あるある)。
2013年の初めくらいまで旧ツクールWebで「よいこのためのクリエイター講座」という文字通りの目的のマンガがあり、それが面白かったんだよね。
それが公開されていた「ツクラー広場」だったか、交流目的のページが公開終了になって、クリエイター講座も消滅したから、それ以降サイトに訪問することはほとんど無くなったんだっけ…。
ツクールシリーズ、購入したは良いけどゲームが完成しなかったのはある意味で良い思い出だ(笑)。
ただツクール2000に収録されていた『花嫁の冠』というサンプルゲーム、イベントのパートに声優さんの声が入っていて、ストーリーも良くて随分と遊び込んでいた記憶がある。
あれが懐かしいとかこれが新しくなったのかとか、いろいろついて行けなくなり、能動的に頭をアップデートしていかないと世の中の流れにいとも簡単に置いて行かれるようになってきた…。
自分も次第にオジサンになってきたんだな…。
We have the one way to await for the break of dawn.
冒頭のB'zさんの楽曲の歌詞にあるように、「朝を待つだけ」…かな。
でもいざ朝が来た時に困ることが無いように、できることはやらないとね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント