Spring is around the courner インナー1枚でOK 寒さ和らぐ 2022/02/14
寒さは徐々に和らぎ、日中あまり着込まなくても寒くなくなってきた。夜も、少し前まではヒートテック2枚重ねだったが(普通のやつに「極暖」のやつ)、最近は「極暖」だけ着ている。眠くなりやすくはなるけど、やっぱり精神的には暖かい方が良いね。この情勢のせいか、通勤時に通る人が(割と)ごった返してる道や駅のホームは人があまりおらず怖いくらいだ…。
今朝の通勤途中に、Amazonで買ったMade in Taiwanの粗悪品メモリカードをファミマで発送してきた。再度Amazonの当該商品を見ると、「現在在庫切れです」との表示。レビューが1件しか付いてないけど、僕が購入した時は数十件付いていたはず…。やはり何か問題があったのかな?何にせよ、せめて半額でも良いので金は返してもらいたいな。こんなただのゴミを掴んでしまった僕も、これを機にしっかり学習せねば…。
アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』が終わった。ラスト、なかなか泣けたね。原作を読もう読もうと思っていて読めてなかったが、最近読み始めた。当初はギャグパートとか、やたら多い説明口調とかが気になっていたが、慣れると気にならないものね。むしろ行間をアレコレ読まなきゃ理解できないような作品と違い、解説が多いので理解しやすい。そういうところは少年漫画だし、解りやすいように構成してあるのかな…。何にせよ、細かいところを気にしなければ、意外と面白いし、否、名作だね。遊郭編が終わった直後に『刀鍛冶の里編』のアニメ化の発表もあったし、続報が楽しみだね。ラジオでもAimerの『残響散歌』が流れていて、DJが遊郭編最終話に関する話題やリスナーのメッセージを取り上げていた。個人的に「遊郭編」のラストで、白舟さんの「さむらい」という書体が使われていたのはテンション上がったな。(職業病?)
↓「さむらい」は、こういう書体。
書体に限らず価値ある創作物は、良いものの価値が判る審美眼を持ち合わせた人のもとでいつまでも使われ続けていくのだ。
昨日の夕食
インスタにアップしたのはコレ
煮込む際、水を1滴も入れずに作った肉じゃが。
具材に使ったのは、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、牛肉、ししとう。水を入れずに作ると、にんじんの味が引き立つんだよね。にんじんって主張が強いから、いつも思うような味が出ないしあえて入れたいものでもないけど、無水調理の肉じゃがではめっちゃ素材のポテンシャルが引き出されて美味しくなる。肉じゃがのレシピをググると、水を大量に使ったものばかり出てくるよね…。水は調理に必要な物質でしかなく、味を損なう以外に何ももたらさないと思っているから、無水調理にこだわっている。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
寒さは徐々に和らぎ、日中あまり着込まなくても寒くなくなってきた。
夜も、少し前まではヒートテック2枚重ねだったが(普通のやつに「極暖」のやつ)、最近は「極暖」だけ着ている。
眠くなりやすくはなるけど、やっぱり精神的には暖かい方が良いね。
この情勢のせいか、通勤時に通る人が(割と)ごった返してる道や駅のホームは人があまりおらず怖いくらいだ…。
今朝の通勤途中に、Amazonで買ったMade in Taiwanの粗悪品メモリカードをファミマで発送してきた。
再度Amazonの当該商品を見ると、「現在在庫切れです」との表示。
レビューが1件しか付いてないけど、僕が購入した時は数十件付いていたはず…。
やはり何か問題があったのかな?
何にせよ、せめて半額でも良いので金は返してもらいたいな。
こんなただのゴミを掴んでしまった僕も、これを機にしっかり学習せねば…。
アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』が終わった。
ラスト、なかなか泣けたね。
原作を読もう読もうと思っていて読めてなかったが、最近読み始めた。
当初はギャグパートとか、やたら多い説明口調とかが気になっていたが、慣れると気にならないものね。
むしろ行間をアレコレ読まなきゃ理解できないような作品と違い、解説が多いので理解しやすい。
そういうところは少年漫画だし、解りやすいように構成してあるのかな…。
何にせよ、細かいところを気にしなければ、意外と面白いし、否、名作だね。
遊郭編が終わった直後に『刀鍛冶の里編』のアニメ化の発表もあったし、続報が楽しみだね。
ラジオでもAimerの『残響散歌』が流れていて、DJが遊郭編最終話に関する話題やリスナーのメッセージを取り上げていた。
個人的に「遊郭編」のラストで、白舟さんの「さむらい」という書体が使われていたのはテンション上がったな。(職業病?)
↓「さむらい」は、こういう書体。
書体に限らず価値ある創作物は、良いものの価値が判る審美眼を持ち合わせた人のもとでいつまでも使われ続けていくのだ。
昨日の夕食
インスタにアップしたのはコレ
煮込む際、水を1滴も入れずに作った肉じゃが。
具材に使ったのは、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、牛肉、ししとう。
水を入れずに作ると、にんじんの味が引き立つんだよね。
にんじんって主張が強いから、いつも思うような味が出ないしあえて入れたいものでもないけど、無水調理の肉じゃがではめっちゃ素材のポテンシャルが引き出されて美味しくなる。
肉じゃがのレシピをググると、水を大量に使ったものばかり出てくるよね…。
水は調理に必要な物質でしかなく、味を損なう以外に何ももたらさないと思っているから、無水調理にこだわっている。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント