I have to learn more... 高めの勉強料 海外粗悪品に三千円 2022/02/02
今週中は在宅ワークが決まった。以前から体調悪いことは上の人に伝えていたし、コロナの第6波のこともあってか同じように在宅している人が今は多くいる。免疫力を維持する意味では外に出たいが、下痢や嘔吐を繰り返していて、外に出る気力を失っているからね…(日にもよるけど、一時期は収まっていたのに)。僕の場合コロナとは無関係だが、そんな状態で外にあえて出るのは良くないし。
朝のラジオでØMIのリモート生出演があり、Radikoのタイムフリーを利用して聴いていた。先週から告知があったので楽しみにしていたのだ。コナンの映画主題歌になった「BLUE SAPPHIRE」や「Who Are You?」を聴いた頃(HIROOMI TOSAKA名義だった頃)はあまりハマらなかったのだが、いつからかハマっていった。曲を聴いているだけで、神秘的な世界観へと入り込んでいく感じ……良いよね。お昼のラジオ番組では、リクエストしたスピッツの『猫になりたい』をかけてもらえて、いつものDJにラジオネームも呼んでもらえた。
先日購入した256GBのmicroSDカード、海外製(刻印はMade in Taiwan)の粗悪品だったようで、すぐに不具合を起こした。データを転送したはずなのに転送されてない(認識されない)データが多くあるし、転送速度もやたら遅い…。転送が遅いことは覚悟していたが、そもそも海外製のようワカランメーカーの商品だったし、買うべきでは無かった…。普段の僕であれば得体の知れない海外メーカーの品を進んで買ったりしないのだが、判断能力が下がっていたのか単なる馬鹿だったのか、判断を誤った。ちなみにそれまで使っていたのは、東芝製の64GBのmicroSDカード。256GBの粗悪品は税込み2,999円、この金額は、勉強料だと考えよう。あぁ〜、それにしても馬鹿な買い物をしてしまった〜〜。
実はつい最近、母が偽ブランド品をフリマアプリで掴まされたのだ。もう受取通知と評価を済ませた後ではあったが、しばらくアプリの運営とやり取りして、出品者が非常に悪質だったからと運営側が代わって返金してくれたんだけどね。ブランド物の場合、出品物が正規品であることを証明するのに必ず購入を検討している人に提示しなきゃいけない情報を提示していなかったからね。今回はお金が返ってきたけど、これからは得体の知れない海外製品とかニセモノの類いには気を付けようね、と母に伝えていた矢先、今度は自分が騙されるとは…。僕の場合は自分で選んで買って自分で失敗したから騙されたわけだから、まぁ自業自得だけども…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今週中は在宅ワークが決まった。
以前から体調悪いことは上の人に伝えていたし、コロナの第6波のこともあってか同じように在宅している人が今は多くいる。
免疫力を維持する意味では外に出たいが、下痢や嘔吐を繰り返していて、外に出る気力を失っているからね…(日にもよるけど、一時期は収まっていたのに)。
僕の場合コロナとは無関係だが、そんな状態で外にあえて出るのは良くないし。
朝のラジオでØMIのリモート生出演があり、Radikoのタイムフリーを利用して聴いていた。
先週から告知があったので楽しみにしていたのだ。
コナンの映画主題歌になった「BLUE SAPPHIRE」や「Who Are You?」を聴いた頃(HIROOMI TOSAKA名義だった頃)はあまりハマらなかったのだが、いつからかハマっていった。
曲を聴いているだけで、神秘的な世界観へと入り込んでいく感じ……良いよね。
お昼のラジオ番組では、リクエストしたスピッツの『猫になりたい』をかけてもらえて、いつものDJにラジオネームも呼んでもらえた。
先日購入した256GBのmicroSDカード、海外製(刻印はMade in Taiwan)の粗悪品だったようで、すぐに不具合を起こした。
データを転送したはずなのに転送されてない(認識されない)データが多くあるし、転送速度もやたら遅い…。
転送が遅いことは覚悟していたが、そもそも海外製のようワカランメーカーの商品だったし、買うべきでは無かった…。
普段の僕であれば得体の知れない海外メーカーの品を進んで買ったりしないのだが、判断能力が下がっていたのか単なる馬鹿だったのか、判断を誤った。
ちなみにそれまで使っていたのは、東芝製の64GBのmicroSDカード。
256GBの粗悪品は税込み2,999円、この金額は、勉強料だと考えよう。
あぁ〜、それにしても馬鹿な買い物をしてしまった〜〜。
実はつい最近、母が偽ブランド品をフリマアプリで掴まされたのだ。
もう受取通知と評価を済ませた後ではあったが、しばらくアプリの運営とやり取りして、出品者が非常に悪質だったからと運営側が代わって返金してくれたんだけどね。
ブランド物の場合、出品物が正規品であることを証明するのに必ず購入を検討している人に提示しなきゃいけない情報を提示していなかったからね。
今回はお金が返ってきたけど、これからは得体の知れない海外製品とかニセモノの類いには気を付けようね、と母に伝えていた矢先、今度は自分が騙されるとは…。
僕の場合は自分で選んで買って自分で失敗したから騙されたわけだから、まぁ自業自得だけども…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント