A castle by the street 今ならわかる あのお城はなあに? 2021/12/07(Tue)
朝からすごい大雨…。気温はたぶんそこまで高くなかったんだろうけど、雨が降ると冷えるね~。体調崩すと仕事に差し支えるから(THE 日本人)、しっかりStay Safeしとかないとね…。
ダイナフォントの懸賞で当選
ダイナフォントの企画は頻繁にエントリーしているが、エントリーさえすればほぼ100%当選…している気がする。抽選を行うほど応募が無いんじゃないかな、と僕の予想。ま、いろいろもらえるのはフォントオタクとしてはウレシイけど、ポストカードとかノートとか、使い道に困るので、もうちょっと実用性を考えた物にしてくれ〜〜。
鬼滅の刃の『遊郭編』の放送が始まったね。原作も読み進めてみて、当初気になっていた変なギャグパートはさらっと流せるようになった。劇場版が話題になった無限列車編も、TVアニメ化までして良い商売してるね~みたいにネットでは言われていたけど、一体どこまでアニメ化するのだろうね?遊郭編を含めても、まだ原作の半分にも達してないはずだけど…。鬼滅フィーバーがどこまで続くかによるのかな。今のアニメってほとんどが1クール、長くて2クール(も10年前よりはかなり減った)だし、ヒットしてBlu-rayやDVDが売れないと続きが作れないんだろうね。個人的には、時間をかけてでも最後までアニメ化して欲しいと思うけど…。
そういえば「遊郭編」がアニメするって決まった時に、一部の面倒くさい人たちから批判があったね。女性蔑視だとか、遊郭なんて子供にどう説明したら良いんだ、とか…。それに関連して思い出したのは、5歳か6歳くらいの頃、親の運転する車でドライブをしていた際に国道沿いで見かけた、城をイメージしたデザインのラブホテル。ギラギラとピンクの照明が色を変えながら建物を照らしていた。まだ幼すぎた僕は、そのオシャレなお城のような建物が何なのか判らず、親に「あのおしろはなんのたてものなん?」と聞いて、親が説明できずに困ったと後から聞いた。僕もその質問を親にしたのは覚えているが、親が困っていたってことは覚えていなかった。そのお城がラブホテルだと知ったのはいくつの頃だったか忘れたが、まずセックスを知ったのは12歳くらいだったので、たぶんそれ以降だと思う。イラストというほど描き込まれてはいなかったが、男女がセックスする時のシンプルな「図」がネットに載っていて、当時は意味が判らずかなり衝撃を受けたな…。とはいえ、親がいくらブロックしても、たとえその子の年齢には早くても、こうやって知っちゃうのよね。ネットなんて無い時代から、大人が知らない子供同士のネットワークって上手い具合に確立されていたはずだし。有害だとか教育に悪いとか言う前に、親が正しい教育をしてやらないと、他者はそれをしてくれないんだってことをまず知るべきよね。子供はいつまでも子供のままじゃないし、いつかは必ず知ることになる、「正しく」知らなければいけないことだからね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
朝からすごい大雨…。
気温はたぶんそこまで高くなかったんだろうけど、雨が降ると冷えるね~。
体調崩すと仕事に差し支えるから(THE 日本人)、しっかりStay Safeしとかないとね…。
ダイナフォントの懸賞で当選
ダイナフォントの企画は頻繁にエントリーしているが、エントリーさえすればほぼ100%当選…している気がする。
抽選を行うほど応募が無いんじゃないかな、と僕の予想。
ま、いろいろもらえるのはフォントオタクとしてはウレシイけど、ポストカードとかノートとか、使い道に困るので、もうちょっと実用性を考えた物にしてくれ〜〜。
鬼滅の刃の『遊郭編』の放送が始まったね。
原作も読み進めてみて、当初気になっていた変なギャグパートはさらっと流せるようになった。
劇場版が話題になった無限列車編も、TVアニメ化までして良い商売してるね~みたいにネットでは言われていたけど、一体どこまでアニメ化するのだろうね?
遊郭編を含めても、まだ原作の半分にも達してないはずだけど…。
鬼滅フィーバーがどこまで続くかによるのかな。
今のアニメってほとんどが1クール、長くて2クール(も10年前よりはかなり減った)だし、ヒットしてBlu-rayやDVDが売れないと続きが作れないんだろうね。
個人的には、時間をかけてでも最後までアニメ化して欲しいと思うけど…。
そういえば「遊郭編」がアニメするって決まった時に、一部の面倒くさい人たちから批判があったね。
女性蔑視だとか、遊郭なんて子供にどう説明したら良いんだ、とか…。
それに関連して思い出したのは、5歳か6歳くらいの頃、親の運転する車でドライブをしていた際に国道沿いで見かけた、城をイメージしたデザインのラブホテル。
ギラギラとピンクの照明が色を変えながら建物を照らしていた。
まだ幼すぎた僕は、そのオシャレなお城のような建物が何なのか判らず、親に「あのおしろはなんのたてものなん?」と聞いて、親が説明できずに困ったと後から聞いた。
僕もその質問を親にしたのは覚えているが、親が困っていたってことは覚えていなかった。
そのお城がラブホテルだと知ったのはいくつの頃だったか忘れたが、まずセックスを知ったのは12歳くらいだったので、たぶんそれ以降だと思う。
イラストというほど描き込まれてはいなかったが、男女がセックスする時のシンプルな「図」がネットに載っていて、当時は意味が判らずかなり衝撃を受けたな…。
とはいえ、親がいくらブロックしても、たとえその子の年齢には早くても、こうやって知っちゃうのよね。
ネットなんて無い時代から、大人が知らない子供同士のネットワークって上手い具合に確立されていたはずだし。
有害だとか教育に悪いとか言う前に、親が正しい教育をしてやらないと、他者はそれをしてくれないんだってことをまず知るべきよね。
子供はいつまでも子供のままじゃないし、いつかは必ず知ることになる、「正しく」知らなければいけないことだからね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント