My branket saves my life 寒いのは嫌 自律神経ゴーダウン 2021/12/05
自律神経がおかしいようだ。朝から眠くて眠くてしょうがない…。季節の変わり目だけじゃなく、冬や秋・春の寒い日など寒いと自律神経が乱れがちだ。小学生の頃、不登校で教室に入れず会議室を借りてマンツーマンで先生から授業を受けていた時(クズだった時代)、先生も常に時間が取れないから1〜2コマ会議室で自習するしかないようなことも多々あったんだけど、そんな時間に眠気に耐えられず気付いたら熟睡していたことが多々あった(ますますクズ)。ま、幼い時と違って今は自律神経の乱れによるものだとはっきり判るようになったので、自分を責めなくなったしまだ気楽だけど…。自律神経を乱すと、本当に何もできなくなるよね…。これは実際に体感した人しかワカランしんどさだと思う。
ただ部屋を暖かくしてると、眠りの質が全然違うように思う。布団を着込んでも底冷えするような日は体の芯が全然暖まらないからね…。幼い頃より寒がりになってしまった僕は、靴下2枚穿き、ヒートテックは2枚重ね、必要に応じて腹巻きや首巻きまで使わないとまともに眠れない。
…そういえば、何週間か前にディスカウントショップに行った時、エンケンさんがCMに出ていた「ネルノダ」が棚に大量に出ていたようだが、すっからかんになっていた。ただの食品だから「効果」が無いのは当たり前として、みんな睡眠には悩んでいるんだなぁ…。睡眠外来なんてのがあるくらいだし、眠るってことは一筋縄では行かない問題なのだろう。小学生の頃まではそこまで悩まなかったのにぃ〜〜〜。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
自律神経がおかしいようだ。
朝から眠くて眠くてしょうがない…。
季節の変わり目だけじゃなく、冬や秋・春の寒い日など寒いと自律神経が乱れがちだ。
小学生の頃、不登校で教室に入れず会議室を借りてマンツーマンで先生から授業を受けていた時(クズだった時代)、先生も常に時間が取れないから1〜2コマ会議室で自習するしかないようなことも多々あったんだけど、そんな時間に眠気に耐えられず気付いたら熟睡していたことが多々あった(ますますクズ)。
ま、幼い時と違って今は自律神経の乱れによるものだとはっきり判るようになったので、自分を責めなくなったしまだ気楽だけど…。
自律神経を乱すと、本当に何もできなくなるよね…。
これは実際に体感した人しかワカランしんどさだと思う。
ただ部屋を暖かくしてると、眠りの質が全然違うように思う。
布団を着込んでも底冷えするような日は体の芯が全然暖まらないからね…。
幼い頃より寒がりになってしまった僕は、靴下2枚穿き、ヒートテックは2枚重ね、必要に応じて腹巻きや首巻きまで使わないとまともに眠れない。
…そういえば、何週間か前にディスカウントショップに行った時、エンケンさんがCMに出ていた「ネルノダ」が棚に大量に出ていたようだが、すっからかんになっていた。
ただの食品だから「効果」が無いのは当たり前として、みんな睡眠には悩んでいるんだなぁ…。
睡眠外来なんてのがあるくらいだし、眠るってことは一筋縄では行かない問題なのだろう。
小学生の頃まではそこまで悩まなかったのにぃ〜〜〜。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント