トップへ

NEW「飴鞭ゴシック1・3・5セット/2・4・6セット」の販売を開始しました。よりお求めやすい価格で飴鞭ゴシックをご購入いただけます。(→1・3・5セット2・4・6セット

NEW新作フォント「takumiゆるりフォント」の販売を開始しました!(→こちら)
さらにウェブフォントサービス「FontStream」でも「ミニ」の2ウェイト4フォントが使えるようになりました。(→こちら

Hurts in my arms 疲れ侮る勿れ 生活にジワジワ支障
2021/11/18(Thu)
数日前にAmazonで買った商品の返品手続きをしていて、今朝、無事カードに返金されているのを確認した。
返品手続きをしたのに注文履歴の「キャンセルされた注文」に表示されなかったので、手続きを終えた直後にカスタマーサービスに問い合わせたのだ。
システム上こうなっていますが、ちゃんと手続きは通っていますよ、と言われていたものの、ちょっと心配だったのでヨカッタ〜。

仕事の疲れなのか、ここ1週間か10日くらい腕の痛みと痺れがずっと続いている。
絶え間なく、ではないが頻繁に出てくるので、仕事をしていてもいつもよりシンドイ。
腕を動かせない程じゃないが、痛みよりも痺れが酷い…。
ここのところ、生まれてからあまり経験した覚えが無いくらいの肩や首周辺の凝りが出ていたので、疲労によるものだとは思うが、症状が続いたり酷くなるようなら病院に行くつもりでいる。

職場に行く途中にある飲食店、10月末に閉店したようだ。
そこには、大阪府が感染症対策のための基準を満たした店舗に付与している「感染防止認証ゴールドステッカー」と並ぶように閉店を告げる貼り紙があった…。
自粛要請なんてのに応じても結局「自己責任」論が成り立ってしまうだけだからね。
とはいえ海外の方の話を聞いていると、外出や店の営業などを禁止する「命令」が出せる国や地域でも、そこに補償をする「責任」が伴うからってそれが思うように行き渡らず、憂き目を見ている企業もたくさんあるようで…。
まさか2020年代にこれだけ経済に打撃が、それも世界的に及ぶとは当然ながら誰も思わなかったよね。
同時に、この1年半か2年かで、正直者が馬鹿を見るなんてよく言ったものだな、と感じる場面にも多々遭遇した…。
報道にばかり目を向けそれをことごとく鵜呑みにする人はまた少し違う意味で幸せなのかもしれないが、コロナの収束の曙光はもう見えていると僕は信じている…。

今日買った漫画

  • IchigoMashimaro1.jpg
  • 苺ましまろ(1)
  • 著者:ばらスィー
  • 出版:KADOKAWA『電撃コミックス』
  • 本の種別:電子
  • IchigoMashimaro2a.jpg
  • 苺ましまろ(2)
  • 著者:ばらスィー
  • 出版:KADOKAWA『電撃コミックス』
  • 本の種別:電子
  • IchigoMashimaro3a.jpg
  • 苺ましまろ(3)
  • 著者:ばらスィー
  • 出版:KADOKAWA『電撃コミックス』
  • 本の種別:電子
  • IchigoMashimaro4a.jpg
  • 苺ましまろ(4)
  • 著者:ばらスィー
  • 出版:KADOKAWA『電撃コミックス』
  • 本の種別:電子
  • IchigoMashimaro5a.jpg
  • 苺ましまろ(5)
  • 著者:ばらスィー
  • 出版:KADOKAWA『電撃コミックス』
  • 本の種別:電子
  • IchigoMashimaro6a.jpg
  • 苺ましまろ(6)
  • 著者:ばらスィー
  • 出版:KADOKAWA『電撃コミックス』
  • 本の種別:電子
  • IchigoMashimaro7a.jpg
  • 苺ましまろ(7)
  • 著者:ばらスィー
  • 出版:KADOKAWA『電撃コミックス』
  • 本の種別:電子
苺ましまろ、学生時代にアニメを見て、最近また配信で見て、漫画も気になるなと思っていたら、Kindle版が半額だったので購入を決めた。
今まで紙で集めていた続きの巻を除いて、新規で買う漫画はほとんどすべてが電子になったな…。
紙だと置き場所にも持ち運びにも困るし、あまり好きじゃないのだ…。
たまに表紙など紙の質にもこだわった漫画があったりして、そういうのは紙で買ったりもするが、それ以外は電子だな。
紙で集めていた漫画の一部を電子で集め直し、紙の漫画の一部は処分することも考えている。
物理的なスペースを取ってしまうし、本棚も壊れるほどじゃないが棚板がひしゃげてきているし、あまり良いことじゃないから、少しは減らしたいのだ。

明日は劇場に行き、映画すみっコぐらしを観る予定…(2回目)。
そのために昨日、ネットから座席の予約を済ませておいた。

以上、ィヨロシク!!


IMG20211117093418b.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント