The Place to Restart 収束の曙光? GoToトラベル再開へ 2021/11/12
コロナコロナと毎日のように聞き続ける日々…。だが、政府がGoToトラベル事業を来年1月か2月頃から再開検討しているそうで。感染者数はすっかり減り、マスメディアも「○曜日としては過去最多」とか、いろいろ事実を操ってもインパクトのつけようが無いくらいにはなったものね。自粛の要請だの何だの言ってたのもかなり緩和されたし。コロナネガティブには倦んできたし、僕は賛成だ…。立ち上がることは、人間がそうしようと決めて、実行しないと無理だからね。
昨晩も寝不足が多少あったが、普通に行動ができるレベル。おとといまでにでかい仕事を終えていたおかげで、昨日は休むことができたのだ…。今日は仕事の帰りに、薬局に寄って薬をもらって帰ってきた。
最近見た動画
この動画はなかなか面白い。100年ほど前の東大の受験英語……よくこんな資料が残っていたなぁと。僕も「国立国会図書館デジタルデータコレクション」に公開されているものを読んでみたが、何というか、その時代を生きていた日本人だからこそ解読できたのかもしれないし、出題者の偏見もすごく反映されているように思う…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コロナコロナと毎日のように聞き続ける日々…。
だが、政府がGoToトラベル事業を来年1月か2月頃から再開検討しているそうで。
感染者数はすっかり減り、マスメディアも「○曜日としては過去最多」とか、いろいろ事実を操ってもインパクトのつけようが無いくらいにはなったものね。
自粛の要請だの何だの言ってたのもかなり緩和されたし。
コロナネガティブには倦んできたし、僕は賛成だ…。
立ち上がることは、人間がそうしようと決めて、実行しないと無理だからね。
昨晩も寝不足が多少あったが、普通に行動ができるレベル。
おとといまでにでかい仕事を終えていたおかげで、昨日は休むことができたのだ…。
今日は仕事の帰りに、薬局に寄って薬をもらって帰ってきた。
最近見た動画
この動画はなかなか面白い。
100年ほど前の東大の受験英語……よくこんな資料が残っていたなぁと。
僕も「国立国会図書館デジタルデータコレクション」に公開されているものを読んでみたが、何というか、その時代を生きていた日本人だからこそ解読できたのかもしれないし、出題者の偏見もすごく反映されているように思う…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント