arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

Please Answer Me! 不調の外付けHDD エラー修復で解決
2021/10/30
昨日は眠れてない体と、嘔吐しまくりの体を引きずって仕事に行ったのでヘトヘト。
…の割には思ってたほど眠れなかったが、昨日と比べたらかなりマシかな。
日中、訪問看護の人が来てくれたので、近況(かなり調子悪いこと)を話した。

数日前に紙で届いた英検の結果

IMG20211030140825.jpg
IMG20211030140922.jpg
ライティングは内容・構成・語彙・文法ともに点数がバランス良いし、もっと精進していけば良いね。
まだまだ実力不足だが、ライティングに関しては(初回にしては)充分胸を張れるレベルだと思う。
ただ今回の試験で単語力不足とリスニング力の不足、あとはリーディングに関しても上の試験結果にも書いてあるように「大意を把握しながらたくさん読む」ことが大切なんだと改めて思い知った…。
しっかり読もうとし過ぎて文の大まかな意味が掴めず、結局読んだつもりで読めてなかったんだな…。
単語力と、もうちょっと長文を早く的確に読むことに慣れればスコアは上がるはずだし、今の僕にはそんなに高い壁じゃないはずなので、また次回挑戦する時までに研鑽を積もう。

少し前にMacと接続した際、接続解除してないのに勝手に接続解除されたとみなされてエラーが出て使えなくなってた外付けHDD。
Winと両方で使っているこのHDD、Mac側で1度でも取り外し操作を行なわずに取り外すとエラーが出て、フォーマットしないと使えなくなってしまうのだ…。
このフォーマットはWin側でしか行なえず、それも1.5TBほどあるデータをいったんすべてWinに移してフォーマット(HDD内のデータを全削除)、その後またHDDに戻すという面倒な作業が必要だったので、あまり外付けHDDを使いたくはなかったのだ…。
しかし昨日Win側で試したところ、どうもいちいちデータを全削除せずとも、エラーの修復作業(2〜3分で終わった)をするだけでOKのようだ。
たったこれだけの作業でエラー修復ができるのね、知らなかった…。
勝手に接続解除になっていたのも、どうやらUSBハブを経由して接続していたのが良くなかったっぽい。
いつもならMacBookのType-Cの穴にApple純正のType-CとUSBを変換するケーブルを接続して、そこにHDDのUSBケーブルをダイレクトに接続するのだけど…。
そこにさらにUSBハブを接続とか、ややこしいことはやめた方が良いね(反省)。

以上、ィヨロシク!!


IMG20210727093646.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント