トップへ

NEW「飴鞭ゴシック1・3・5セット/2・4・6セット」の販売を開始しました。よりお求めやすい価格で飴鞭ゴシックをご購入いただけます。(→1・3・5セット2・4・6セット

NEW新作フォント「takumiゆるりフォント」の販売を開始しました!(→こちら)
さらにウェブフォントサービス「FontStream」でも「ミニ」の2ウェイト4フォントが使えるようになりました。(→こちら

On writing the articles 考えればドツボ 執筆ってムズい…
2021/10/16(Sat)
いつも使っているメアドに、「Google様への支払いの領収書」がPayPalから届いていた。
Googleで何か買ったっけ?と思ったら……あ、そうだ!
先月、クラウドストレージの利用を始めたんだった〜。
クラウドストレージ、思いのほか便利に利用できていて助かっている。

昨晩から今晩までのスキマ時間に、某所に出す来月号用の原稿を書き進めていた。
この原稿を書く仕事、自分の書きたいことと、読み手の存在と、両方を常に意識している。
だけど最初の頃に書いた記事はやっぱりヘタで、そう思うと上達したなと思う。
別の仕事で人が書いた文章(意見・要望や感想など)を目にする機会が最近あったが、文章を書くって誰にでもできることじゃないんだな、と。
しかし僕も、違う言語を学習する中で物事が立体的に見えるようになってきた一方で、この頃は日本語の使い方がいい加減になってきている。
何度も推敲したつもりでもかなりくだらないところで誤字や脱字、衍字があるのを後で気付いたり。
それも必要以上に気にするとますます判らなくなるし、最近は深く考え込まず、もうこんなものでいいか、と思えるようになったよ…。
他の仕事も含め、満足行くようになどできるわけがないので、割り切りが早くなってからのほうが良い仕事ができるようになってきた気がする。

日中に、訪問看護の人が来てくれたので、近況を話した。
話しながら、近況は思いのほか良くなってきているな…なんて考えたりしていた。
誰かに打ち明けるって大事だね、本当に。
最近は昔ほどストレスや不安を溜め込むことも減ったが、なんやかんやで押さえ付けてる部分が、まだまだある…。

以上、ィヨロシク!!


IMG20211014084137.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント