What I got to learn? EIKEN1010 自己採点で見えた課題 2021/10/12
昨日の体調不良は、昨晩まで続いた…。下痢は何度も繰り返しているうちに治まったが、食欲不振と頭痛・目眩・吐き気が半端じゃなかった。
職場での仕事、でかい案件をひとまず1つ終えて、さらにもっともっと大ボリュームな別案件をコツコツと進めていた…。納期までは充分な時間があるものの、直ちに終われるものでないので、仕事の細かいパートを上の人に任せた。この仕事が始まる前に上の人が、大変そうだったらそう言ってね、細かい作業はこっちでやるから、と言ってくれていたから。確かに細かい作業ではあるのだが、それもすべて自分でこなせばまあまあの量なので、そのパートをやってもらえるのは非常に助かる…。木曜日には、このでかい案件ほどではないがまた別の仕事がのしかかってくる予定(笑)。上手くスケジュールを見て優先順位をつけつつ、適当に手を抜けるところは抜きつつ、コツコツこなしていくつもり…。
昨日、旺文社の自己採点サービスを使って英検2級一次試験の自己採点をした。どこをどう解答したか覚えていないが、リーディングのパートをどう答えたか思い出し、自己採点用の解答欄を埋めた。すべての解答を覚えているわけじゃないが(リスニングに関してはまったく覚えていないしライティングは自己採点できない)、結論からいうと結構高い確率で落ちていると思う。一番点数を稼げるはずのリーディングで、僕が思っている以上に失点しているっぽいから。いや〜、ショックだけど、やっぱり試験というか、本番に弱いなぁ、僕…。あとはもっと素直に、僕の実力不足も痛感した。だけどこの時僕ができるベストは充分に尽くした、それは確かだ。ここまでできていなかったとは思わなかったし、ショックはショックだしもっとこうしていればって思いもあるけども、今回の試験で自分なりのベストを尽くしたって意味では、本当に悔いは無い。課題は冷静に見えてきた――英単語力の向上は必要だわ。これは絶対に。単に力が足りていなかった、それだけだ。文法力でカバーする、とそちらに逃げてしまったのが反省点だ。試験を受けた時の感じを冷静に振り返ってみると、僕が知っている(考えている)ほど動詞や前置詞、その他の英文法の扱い方は細かく知らずとも得点できるようにできているんだな、と。じゃあ僕がなぜ自分が思っていたよりも失点したかって、英単語力が足りなかった、そこがかなり大きいと思う。僕は和訳でとても説明できないような英文法の深みをたくさん勉強したし、読んで扱えるようにもなってきたけど、単語をナメてかかったのは良くなかった…。それに加えて、試験だからと怖気づかない心意気も必要かな(笑)。何より、試験ならではのクセというものがどんな試験にもある、ってところを理解していなかったのがね。自宅に帰って冷静になれば、過去問や単語帳で学習していた時にはまずあり得なかったようなところでミスして失点している箇所もあった(でもこの辺は多かれ少なかれ誰にとっても試験あるあるだよね)。正式な合否発表は10月25日に判るので、一応それまで待つけど…。
では、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
昨日の体調不良は、昨晩まで続いた…。
下痢は何度も繰り返しているうちに治まったが、食欲不振と頭痛・目眩・吐き気が半端じゃなかった。
職場での仕事、でかい案件をひとまず1つ終えて、さらにもっともっと大ボリュームな別案件をコツコツと進めていた…。
納期までは充分な時間があるものの、直ちに終われるものでないので、仕事の細かいパートを上の人に任せた。
この仕事が始まる前に上の人が、大変そうだったらそう言ってね、細かい作業はこっちでやるから、と言ってくれていたから。
確かに細かい作業ではあるのだが、それもすべて自分でこなせばまあまあの量なので、そのパートをやってもらえるのは非常に助かる…。
木曜日には、このでかい案件ほどではないがまた別の仕事がのしかかってくる予定(笑)。
上手くスケジュールを見て優先順位をつけつつ、適当に手を抜けるところは抜きつつ、コツコツこなしていくつもり…。
昨日、旺文社の自己採点サービスを使って英検2級一次試験の自己採点をした。
どこをどう解答したか覚えていないが、リーディングのパートをどう答えたか思い出し、自己採点用の解答欄を埋めた。
すべての解答を覚えているわけじゃないが(リスニングに関してはまったく覚えていないしライティングは自己採点できない)、結論からいうと結構高い確率で落ちていると思う。
一番点数を稼げるはずのリーディングで、僕が思っている以上に失点しているっぽいから。
いや〜、ショックだけど、やっぱり試験というか、本番に弱いなぁ、僕…。
あとはもっと素直に、僕の実力不足も痛感した。
だけどこの時僕ができるベストは充分に尽くした、それは確かだ。
ここまでできていなかったとは思わなかったし、ショックはショックだしもっとこうしていればって思いもあるけども、今回の試験で自分なりのベストを尽くしたって意味では、本当に悔いは無い。
課題は冷静に見えてきた――英単語力の向上は必要だわ。これは絶対に。
単に力が足りていなかった、それだけだ。
文法力でカバーする、とそちらに逃げてしまったのが反省点だ。
試験を受けた時の感じを冷静に振り返ってみると、僕が知っている(考えている)ほど動詞や前置詞、その他の英文法の扱い方は細かく知らずとも得点できるようにできているんだな、と。
じゃあ僕がなぜ自分が思っていたよりも失点したかって、英単語力が足りなかった、そこがかなり大きいと思う。
僕は和訳でとても説明できないような英文法の深みをたくさん勉強したし、読んで扱えるようにもなってきたけど、単語をナメてかかったのは良くなかった…。
それに加えて、試験だからと怖気づかない心意気も必要かな(笑)。
何より、試験ならではのクセというものがどんな試験にもある、ってところを理解していなかったのがね。
自宅に帰って冷静になれば、過去問や単語帳で学習していた時にはまずあり得なかったようなところでミスして失点している箇所もあった(でもこの辺は多かれ少なかれ誰にとっても試験あるあるだよね)。
正式な合否発表は10月25日に判るので、一応それまで待つけど…。
では、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント