arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

I did it with all of my best 走り抜いたEIKEN1010
2021/10/10
今日は昼過ぎから、英検2級の一次試験だった。
朝のうちに感染症拡大防止のためのヘルスチェックをやっておいてね、と受験票に書いてあったので、済ませておいた。
だが行ったら行ったで、順番に入場してもらわないと密になるからね、とただでさえ受験者多くて、あまつさえ太陽光も真夏のようにギラギラ光ってる中で30〜40分立ったまま待たされた…。
なんで今日に限ってこんなに暑いんだろうと、憎き太陽を睨みたかったが眩しいしガチで若干目眩も催していたから睨まなかったけど…。
受験者が多いから仕方ない部分もあるが、ただでさえマスク着けてなきゃいけなくて密も避けなきゃいけないご時世で、真夏のような暑さの中、外で長時間待たせるのはちょっとヒドイと思ったよ。
試験も受験者が多いのとヘルスチェックをやったことの確認とで、長いこと待たされた…。
いくら冷房を効かせていても馬鹿みたいにマスク着けっぱなしで喉は渇くし、試験時間110分もあるんだから筆記用具と時計以外に水筒くらい机に置いておかせて欲しいものだ。
(最初の試験の説明だけじゃなく、水筒しまわされた後の本人確認だのヘルスチェックだのスマホの電源OFFチェックだのもかなり長引いてたし…)
おかげで今も頭痛がするし、ちょっと熱中症っぽくなった。

試験そのものに関してだが、手応えはあった…かな。
すべての問題を読んだうえで解くことができた。
一部解らない問題は、少なくともこれは違うな、って思う解答に斜線引いて消去法でマークし(まぁ一般的なテストの解き方よね)、長文に関してもちゃんと前から英語のまま読み進められた。
ただ英検自体が初めて同然なので(高卒時に3級受けたが一次で落ちたしもう覚えてない)、時間配分に困り、ライティングに取れた時間は15分あるか無いかくらい。
しかし英単語力が欠けていても文法には自信があったので、問題文をよくチェックしつつ、その問いに沿って書き進めた。
ここも英語のまま考えて書けたし、どう書けば良いか単語が解らない時は違う言い方に置き換えたり、語順を並び替えてそれを文法で適切に調理する力もかなり向上していたので割とスムーズに書けた。
多少(中身もそうだけど単語の数的な)ボリュームに不安はあるものの、試験時間内に言いたい内容はしっかり完結させられた。
高卒時に3級落ちてた奴が、再度2級をいきなり受けてよくここまでやったよ…。
結果は10月25日にネットで確認できるようだが、まずは自分を本当に、心から褒めたい。
そりゃ合格という結果が出りゃそれに越したことは無いけども、3級一次で落ちてもう英語やらない!と嘆いていた奴が、20代半ばになって英語をbe動詞からすべてやり直して、2級を受けると決断してコンビニに支払いに行って自分を追い込んで、実際に受けたんだもの…。
自分でも、3級受けてた頃の自分と今の自分がもう見えないくらいには遠くにいることが実感できるくらいだし、ひとまず僕よ、よく頑張ったよ…。
英検の公式サイトによれば、一次試験が合格だった場合、二次試験(面接)は来月14日の予定。
あと2週間後、合否は気になるが、合格している前提でできる対策はしっかりしておくつもり…。

明日は祝日…とカレンダー上ではなっているが、祝日じゃないので気を付けないと。
いや、明日は祝日だったら良かったのにな(´・ω・`)
なんかもう疲れ過ぎたから…。
まぁ真剣にやった分、後悔もほぼ無いし、よく眠れはしそうだけど。

以上、ィヨロシク!!


IMG20211008150324.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント