トップへ

NEW「飴鞭ゴシック1・3・5セット/2・4・6セット」の販売を開始しました。よりお求めやすい価格で飴鞭ゴシックをご購入いただけます。(→1・3・5セット2・4・6セット

NEW新作フォント「takumiゆるりフォント」の販売を開始しました!(→こちら)
さらにウェブフォントサービス「FontStream」でも「ミニ」の2ウェイト4フォントが使えるようになりました。(→こちら

Don't leave me behind! 週明けからの仕事 水泡に帰す…
2021/10/06(Wed)
昨晩(未明?)に青森の方で震度5強の地震があったらしい。
ウチも3年前に起きた地震で被災したので、もう他人事とは思っていない。
それまでの自分だったら、ウチじゃなくて良かったとか思っていたかも…。
天災に限らず、どこで起きるか誰にも判らない災難がたまたま他所で起こっただけで、自分のところで起きない保証などまったくどこにも無いのに、自分だけは大丈夫とか思っちゃう。
それが、自分の力が及ばないものを怖がるが故にあらわれる人間の弱さなのだろうね。

2日くらい前からだろうか、左目に「ものもらい」(ウチの地域では「めばちこ」と呼んでる)ができて、地味に痛くてしょうがない…。
おまけに1週間前からの口内炎も治らないし…。
こんな地味〜なヤツらが、実際にはそんな地味じゃなく、かなり痛かったりするんだよね。
この頃は食生活の乱れが酷かったし、そのせいで起きたものかもしれない。
自分の体だから、大事にしないとな。

ここ3日に渡ってやっていたLightroom上での仕事だが、全部水の泡になった…。
上の人の指示により、以前まで使っていたLightroom 6(だったかな。何しろ買い切りのもの)でなく、LightroomのCC版を契約したからそっちを使ってくれ、と。
Lightroom Classicとの違いが判らず聞いたら、Classicじゃないほうで良い、と。
そこで1200枚以上の写真のセレクトとレタッチをしたのだが、どうも使うべきだったのはLightroomでなく「Lightroom Classic」だったようで。
従来のLightroomにあたるのはClassicのほうで、ClassicじゃないほうのLightroomでは編集したデータ(カタログ)の保存という概念が無い…。
「ググってどうにかできない?」と聞かれて2時間いろいろとググって試していたが、どうにもできないっぽかった。
それを上の人に報告したら、これからはClassicを使おうか、という話になっただけで、その仕事をClassicのほうでやり直してね、なんてことは言われなかった。
まぁそりゃそうよね。僕は知らないもの…。
Adobe系でよく使うのはIllustratorとPhotoshopとBridge、たまにInDesign、あとはDreamweaverやPremireは大学での勉強や自主学習の際に軽く触れた程度。
Lightroomはここ半年くらいの仕事で覚えたが、仕事上だけで、プライベートでは使わないし、Classicだのそうじゃないほうだの分離したCC版を使ったのは数日前からの話だからね…。
慣れないことでもしていかなきゃいけないんだけど、「慣れないことはするものじゃない」って口癖のように言う人の気持ちはよく判るし、僕だってしたくないよ〜〜。こんな目に遭うんだから〜〜(´;ω;`)

以上、ィヨロシク!!


IMG20211005153459.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント