生きていた写研書体 in 滅多に買わないマンガ雑誌 2021/09/25
朝早くから買い物に出かけ、朝食は朝マック。自宅に帰ってからはしばらく寝て、昼に訪問看護の人に会って話をした。3週間くらい会えていなかったので、話したいことがいろいろあったからね。
昨日、契約中のフォントのサブスクリプションを提供しているサービスからメールがあり、フォントをダウンロードするアプリがアップデートされましたよ、とあったので確認。思ったよりも大掛かりに、いろいろとアップデートされていて嬉しかった。大手フォントベンダーの年間ライセンスで使えなくなっても、毛筆書体好きな僕は、別途契約してでも使いたい。そう思わせてくれるくらいのものがあるのだ……白舟書体さんのフォントは。
そういえば、昨日買った雑誌で写研書体が使われていた↓この『3月のライオン』という作品のみのようだが…。SNSで検索すると、このマンガのフキダシに写研書体が使われている事実に触れている人もいた。2024年にモリサワからOpenType版が順次リリースとのことで、楽しみだ。写研書体の復活は、もう二度と無理だとたぶんほとんどの人が思っていただろうし、僕も完全にそう思っていたからね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
朝早くから買い物に出かけ、朝食は朝マック。
自宅に帰ってからはしばらく寝て、昼に訪問看護の人に会って話をした。
3週間くらい会えていなかったので、話したいことがいろいろあったからね。
思ったよりも大掛かりに、いろいろとアップデートされていて嬉しかった。
大手フォントベンダーの年間ライセンスで使えなくなっても、毛筆書体好きな僕は、別途契約してでも使いたい。
そう思わせてくれるくらいのものがあるのだ……白舟書体さんのフォントは。
そういえば、昨日買った雑誌で写研書体が使われていた↓
この『3月のライオン』という作品のみのようだが…。
SNSで検索すると、このマンガのフキダシに写研書体が使われている事実に触れている人もいた。
2024年にモリサワからOpenType版が順次リリースとのことで、楽しみだ。
写研書体の復活は、もう二度と無理だとたぶんほとんどの人が思っていただろうし、僕も完全にそう思っていたからね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント