arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

What the heck is going on? YouTube 突然の垢BAN
2021/09/17
2007年か2008年から使っていたYouTubeのアカウントが、突然削除された。
当時は、自分が制作したアニメをアップしたりしていたのだが、この頃は閲覧専用で、アップした動画も放置状態だった(時折高評価が入っただとかコメントが来ただとか通知はあったんだけど)。
しかし、動画の閲覧は毎日普通に楽しんでいたしアカウントは稼働していて、今日の昼間まで問題なくアクセスできたのだが、突然「アカウントが削除されました」と…。
ガイドラインへの違反等は無かったはずなんだけどね…。
別に僕はYouTuberじゃないので、最悪アカウントを再度開設すれば良いからその意味では困らないのだが、今まで登録してきたチャンネルや視聴履歴がすべてゼロになるのはキツイ。
事前の警告なども一切無かったので、いきなり何やねん、と気分が悪い。
今、Google側に異議申し立ての申請を送信しているが、ちゃんと通るのかは判らない…(ダメもと)。

――昨晩から、昨日契約したGoogle One(オンラインストレージ)に共有したいデータをコピーする作業。
150GB近くあるので、これがまぁ時間がかかるのだ…。
Macやスマホと共有したいデータはWinにすべて入ってるので、自宅のデスクトップのWinからGoogleドライブにデータを放り込み、今日仕事に行ってる間にアップロードが進められれば良いな、と昨晩から準備して進めていた。
昨晩から進めて、今(今日の夕方)も進行中…。
今まではMacBookに必要なデータだけ入れて、入らない分をUSBメモリやスマホに入れ、他はWinや外付けHDDに入れていたのだが、これではあまりにも不便でね。
常時扱いたいデータが多くあるので、クラウドを利用することにしたのだ。
全部では無くとも、多くのデータを共有し、バックアップできるのは便利だからね。
僕の場合、スマホで撮った写真のデータがすごく多いのだ。
ガラケーを使っていた頃は、それで撮った写真をメールでPCに1枚ずつ送信していた。
送信できるファイルサイズにめちゃめちゃ制約があったので1枚ずつしか送れず、1枚でもそれなりのファイルサイズになる時はわざわざmicroSDカードを抜くか、最初から画像サイズ(ファイルサイズ)を小さくして撮影したりしていた…。
スマホになってから、直にPCとUSB接続して転送したり、Wi-Fiで転送したりが簡単になったが、今ではPCやスマホの容量に依存せず、クラウドサービスを使ってまったく同じデータを同期できる…。
いろいろと便利になったものだね。
300円や400円でこれだけ(200GB)利用できるなら、まぁ良いや。
初月は数十円で使えるし、とりあえず2ヶ月利用してみて、今後どうして行くか決めよう。

では、ィヨロシク!!


IMG20210916093311a.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント