フォール・ハズ・カム 過ぎ去った2度目のコロナ"夏" 2021/09/01
今日から9月…。今年の夏は例年よりも猛暑の日が少なかった気がするな。ま、2週間くらい梅雨みたいに雨が続いていたのが大きな理由だろうけど…。雨のせいだけじゃないと思うが、このところ疲労感が半端じゃない。朝の段階で、まるで1日中外出しまくって帰ってきたばかりみたいに疲れてる…。1日を終えてもいつもなら気持ちの良い疲れなのに、すごく不快な疲れで寝付かれない…。昨晩もそんなんであまり眠れず、朝から倦怠感を引きずっての通勤だった。
母がワクチン接種を受けたいと先週から言っていたが、予約受付が一時停止の状態。昨日の朝、再度予約が可能な時間になったので市区町村の公式サイトから予約を入れようとしたらアクセスできず、あっという間に埋まったという。2週間くらい先まで、新規予約は受け付けてくれないらしい(やれやれ)。ちなみに僕の2回目の接種は9月9日(木)の予定。予め会社には伝えてあるが、副反応のことを考えて、その翌日10日は休みをもらうことにした…。
こんなツイートを見かけた↓小2に「コロナがなければ給食って4〜5人で机をくっ付けてワイワイ喋りながら食べるんだよー!」と話したら目ん玉が飛び出るくらいびっくりして「黙食しなくていいの😳⁉️面白そう!」と言ってました。この異様が日常になってるのが怖い。自分が楽しかった学校の思い出はちょくちょく話していこっと。
— 今そっち (@gororin_dararin) August 30, 2021
今現在小学2年ってことは、昨年4月時点でコロナが始まっていたから、それ以前の学校での日常生活を知らない子たちなわけだよね。ホント、早く日常生活が戻ってきて欲しいね…。コロナに罹り、病院に入れてもらえず自宅での療養を余儀なくされている人もいるようだが、自宅に子供がいたりするといろいろ大変みたいだね。当然子供たちにうつすわけにいかないからと罹った親はマスクを着用し、子供たちにも着けるように促してもなかなか子供たちは言うことを聞いてくれないようで。あまり近寄らないように言っても、甘えたい盛りの子供たちにはそれも酷な話だよね。ま、こんな事態に陥ったのは誰が悪いわけでもないんだし。家族の誰か1人が感染したら、その1人を隔離することもできないとなると、同じ家に住んでいる限りは一蓮托生と考えるしかない。
でもホント、なんかしょうもないコロナ前の日常がいかに尊かったかって、噛み締めて生きるようにはなったな。最近やってる、笑福亭鶴瓶が出ているきゅうりのキューちゃんのCM好きだ。別に特別変わったことでも高級品でもないけど、ただ自宅で家族といつもの他愛のない会話をしながらキューちゃんを食べる何気ない日常が、「な〜んか、幸せ」ってやつね。
Spending your days as nothing specially should be wonderful.
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今日から9月…。
今年の夏は例年よりも猛暑の日が少なかった気がするな。
ま、2週間くらい梅雨みたいに雨が続いていたのが大きな理由だろうけど…。
雨のせいだけじゃないと思うが、このところ疲労感が半端じゃない。
朝の段階で、まるで1日中外出しまくって帰ってきたばかりみたいに疲れてる…。
1日を終えてもいつもなら気持ちの良い疲れなのに、すごく不快な疲れで寝付かれない…。
昨晩もそんなんであまり眠れず、朝から倦怠感を引きずっての通勤だった。
母がワクチン接種を受けたいと先週から言っていたが、予約受付が一時停止の状態。
昨日の朝、再度予約が可能な時間になったので市区町村の公式サイトから予約を入れようとしたらアクセスできず、あっという間に埋まったという。
2週間くらい先まで、新規予約は受け付けてくれないらしい(やれやれ)。
ちなみに僕の2回目の接種は9月9日(木)の予定。
予め会社には伝えてあるが、副反応のことを考えて、その翌日10日は休みをもらうことにした…。
こんなツイートを見かけた↓
小2に「コロナがなければ給食って4〜5人で机をくっ付けてワイワイ喋りながら食べるんだよー!」と話したら目ん玉が飛び出るくらいびっくりして「黙食しなくていいの😳⁉️面白そう!」と言ってました。この異様が日常になってるのが怖い。自分が楽しかった学校の思い出はちょくちょく話していこっと。
— 今そっち (@gororin_dararin) August 30, 2021
今現在小学2年ってことは、昨年4月時点でコロナが始まっていたから、それ以前の学校での日常生活を知らない子たちなわけだよね。
ホント、早く日常生活が戻ってきて欲しいね…。
コロナに罹り、病院に入れてもらえず自宅での療養を余儀なくされている人もいるようだが、自宅に子供がいたりするといろいろ大変みたいだね。
当然子供たちにうつすわけにいかないからと罹った親はマスクを着用し、子供たちにも着けるように促してもなかなか子供たちは言うことを聞いてくれないようで。
あまり近寄らないように言っても、甘えたい盛りの子供たちにはそれも酷な話だよね。
ま、こんな事態に陥ったのは誰が悪いわけでもないんだし。
家族の誰か1人が感染したら、その1人を隔離することもできないとなると、同じ家に住んでいる限りは一蓮托生と考えるしかない。
でもホント、なんかしょうもないコロナ前の日常がいかに尊かったかって、噛み締めて生きるようにはなったな。
最近やってる、笑福亭鶴瓶が出ているきゅうりのキューちゃんのCM好きだ。
別に特別変わったことでも高級品でもないけど、ただ自宅で家族といつもの他愛のない会話をしながらキューちゃんを食べる何気ない日常が、「な〜んか、幸せ」ってやつね。
Spending your days as nothing specially should be wonderful.
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント