arrow_upward

NEWBOOTHにて新作フォント「takumi日常POP」、及び「TKフォントお手頃パック2」を販売開始しました!(→BOOTHへ

The case should be rarely 初めて聞いた 国家の崩壊
2021/08/16
今日は雨の予報だったが、昨日の夜遅くに確認したら終日曇りに変わっていた。
予報通り、今日は雨が降らずに済んだ…。
そして今日もまた、ラジオDJにリクエスト曲をかけてもらえた。
前(今年に入ってから)にも同じDJの番組内で1回かけてもらったことがある、キンモクセイの『さらば』という曲。
今年に入ってからリクエスト曲がかかりやすいシステムに変わったので、結構な頻度でリクエストに応えてくれて、名前も呼んでくれるんだけど…。

コロナ騒動が始まった頃は、公共の場で咳をしただけで周囲が一斉に睨みつけてきたのを覚えている(苦笑)。
そう思えば、今は落ち着いたな…。
マスクを着用していない輩からは、上手く距離を取れば良いだけの話と、みんなが判ってきたようだ。
その意味では、コロナ騒動は着実に、みんなの「心の収束」という最も大事なところへと着実に向かっているように思う。
コロナ感染症の蔓延自体は騒動の本質ではなく、騒動を起こしているのは人間だし、人間が心を乱したことで起きた「人災」と、僕は考えているから…。

アフガニスタンが窮地に陥っているらしい。
タリバンによって制圧され、大統領はすべて放棄して国外に逃げたとか。
国民を放ったらかしにして自分だけ逃げるとは、大統領さんは一体どういう心情なのだろう。
日本じゃ想像もつかないような話だが、そんなことが現実としてあるんだよな…。
国家が崩壊なんて話は、生まれて27年で初めて聞いたかもしれない…。
今朝の報道番組でコメンテーターが、「軍事力は必要無いと我々だったら思うが、国や地域によっては軍事力を現実必要としているところもある」と言っていた人がいて、本当にそうなのだろうなと思った。
武器とか兵器とか、暴力的で非人道的なことは良くないと思っても、向こうから襲ってくる脅威があれば、それに対抗する力は必要なわけで。
戦争は駄目だよ〜と言える僕らは、平和な国や時代に生まれたからこそなのだろうな。
それに多様性がどうとか、みんな違うことはそれで良いんだとか、それが面白いんだとかいうことも、平和な国で悠長に生きている人間だからこそ言えることなのだろう。
人間など、自分よりも下の人間を貶めたい欲の塊なのにね。
生まれた場所とか育った場所とか性別とか肌の色とか文化や慣習とか、いろんな物事への考え方とか、他の人と違って生まれた時点で、違う人同士での争いが起きうることは避けられないし、そうなって当然なんだよな。
みんな自分にあるものしか鮮明に見えてないし、他者が持っているものなんてわからない。
それでもわかろうとしてくれる人はまだ良いが、わかろうとすらしない人もいる。
そうしたら、自分こそが正しいと思う人同士で喧嘩が起き、それがグループ単位になれば抗争とか、あるいは兵器を使った戦争となるわけだ。
世の中から戦争とか、醜い争いや差別を無くすには、みんながクローン人間になるしかない。
同じ考え方を持った者同士になれば、戦争は起きるはずがないからね。
戦争で巻き込まれて、目の前で家族や友達を失ったり、食糧など必要な物を欠いて飢えたりと、憂き目を見るのはいつも無辜の庶民たちなのだ…。

とはいえ、違う者同士だからこそ、人間として、いろんな人同士でコミュニケーションが取れるし、それは人間が心豊かに生きていくのに欠かせないこと……。
そのコミュニケーションが悪い方向に行けば、言い争いとか、時として暴力とかを用いた争いになるだけの話で。
日本も、「戦争の放棄」ってのが現代の憲法に明示されているだけで、争い事自体は方々で起きている。
煽り運転をして逆上してくるドライバーも、商品が自分にとって気に入らないと個人的な理由で、店やメーカーに言いがかりをつける人間もいたり…。
こんなんだって、歴とした争いだからね。
違う人間同士がこの世に存在する限り、争いは絶対に避けられないし、むしろ醜い争いでも起きているほうが、人間同士が生きる社会というか、世界としては自然なことなのかもしれないな。

では、ィヨロシク!!


DSC_0002_20210815235205c6c.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント