arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

(ほぼ)ドブに捨てた20万円? (ほぼ)忘れられたWindows
2021/08/14
おとといからずっと酷い雨が続いている。
ジメジメするし、嫌になる…。
ウチはマンションの2階だからまだ良いが、1階や一軒家の人は大変だろうなぁ。
土砂崩れとか家のどこかが壊れたり腐食したりとか、大変な事故にまでは至らなくても、浸水被害だけでもかなり痛いだろうし…。

Macと外付けHDDを接続してデータのやり取りをした後、取り外す際に取り外し操作を忘れてしまった…。
データはまったく無事だったのだが、次に接続して以後は正常にHDDを読まなくなった。
以前にもこういうことがあり、Winと接続して修復作業を行なったのだ。
1TBを超えるデータを一時的にWinに移し、修復手順を踏んでからまたHDD内にデータを戻す作業…。
簡単な作業だが、いかんせん1TBを超えるデータなので、ただデータを移動するだけでも時間がかかるのだ…。
それを片道やって修復作業、それをまた片道やって、と1往復しないといけない。
ただMacからHDDのケーブルを取り外す時に取り外し作業をしておけば良かっただけのことなのに、時折忘れてしまう…。
WinではUSBメモリだと取り外し作業ができる項目があるのだが、HDDを接続しても出てこないし、Winをメインで使っていた時はいつも取り外し作業をせずに外していたんだよね。
だからってデータ移行中などに取り外すとヤバいから、そこは目視で確認して…。
その癖が、昨年給付金でMacデビューして1年経った今でも抜けないでいるのだ…><

昨年、7年間使っていたWinのデスクトップが壊れて新調したのが昨年5月初め。
給付金でMacBook Airを買ったのが昨年7月半ば。
16万か17万かけて買ったWinの方を、ほとんど使わずにいる…(^_^;)
MacBookは給付金10万と、不足分を自分で出したのでプラス1万円ちょっとだったかな。
Winを使う機会が減ってもWin環境自体を手放すつもりはないけどね。
仕事でWinが必要になることもあるし、いろいろ検証作業とかするのにWinが無いと困ることもあるし…。

ほんじゃ、ィヨロシク〜〜!!


DSC_0014_20210814172539524.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント