Never seen them till it go 増えた不織布マスクのゴミ 2021/04/09
仕事で使っているアプリが思うように動かず、イライラする…。大量の写真を素早くレタッチできるし、ファイルは常時自動的に保存されるからデータが消える心配も少なく、スペックの高いPCでならとても扱いやすいアプリだと思うのだが、いかんせんウチの職場のPCはバカでね…。そのアプリ、最低8GBのRAMが必要で、推奨は16GBとのことだが、職場のPCは8GB。だから最低限の用件は満たしているし、急ぎの仕事でなければまだ良いのだが、急ぎの仕事はとてもこれではこなせない。アプリ自体は作業しやすく作られていても、あのPCでは駄目だわ…。今の仕事、来週までに間に合わせられないかもしれない…。処理速度の遅さや最悪アプリごと落ちてしまう(マシンの再起動が必要になることもある)ことによるタイムロスがでかすぎる。
コロナ騒動が始まってから、以前はまず見かけることがなかった不織布マスクのゴミ。ポイ捨てされた物って吸い殻や細かいゴミ(他に浮かばない)などだいたい決まっているが、マスクのゴミはコロナ前に見たことは無かったような気がする。なぜか時折手袋が片方だけ捨ててあるのはあって、妖怪のせいなのか?なんて考えていたことはあったけど(笑)。
飲食店などにはいろいろ要請出したり、国民にも不要不急の外出自粛やあちこち往来することにも自粛を求めているが、その一方でどうして毎朝満員電車なのだろう…。これが「命令」となれば国民は従わざるを得なくなるものの、そうなって困ることが確実に出てくるから、国はそこに一定以上の「責任」を負わなきゃいけない。休業なり時短なりの要請に応じた飲食店に補償がどうとか言っているが、所詮「ボクのお願いを聞いてくれた君には〜」のレベルだからね。親友ではない程の友達と交わす約束事とそう変わらない。国の偉い人たちは、ガンガン飲み会やってガンガン宴会やって、言っていることとやっていることがまるで違う。模範になるべき人たちがそれだから、国民がそれに従わないことを責める権利は彼らに無いと思うし、国民のタガが外れるのも仕方がないように思える。
ワクチンが行き渡りさえすれば、ウイルス自体は徐々に歯止めが効くようにはなっていくのだと思う。ただ、人の心が荒んでいるのがどうにも息苦しい。人々の心に平穏が訪れて欲しい、という意味での「収束」を、僕は願っている。
今日は仕事の後、定期通院のため遠方まで行く予定…(この記事は予約投稿)。
スポンサーサイト
仕事で使っているアプリが思うように動かず、イライラする…。
大量の写真を素早くレタッチできるし、ファイルは常時自動的に保存されるからデータが消える心配も少なく、スペックの高いPCでならとても扱いやすいアプリだと思うのだが、いかんせんウチの職場のPCはバカでね…。
そのアプリ、最低8GBのRAMが必要で、推奨は16GBとのことだが、職場のPCは8GB。
だから最低限の用件は満たしているし、急ぎの仕事でなければまだ良いのだが、急ぎの仕事はとてもこれではこなせない。
アプリ自体は作業しやすく作られていても、あのPCでは駄目だわ…。
今の仕事、来週までに間に合わせられないかもしれない…。
処理速度の遅さや最悪アプリごと落ちてしまう(マシンの再起動が必要になることもある)ことによるタイムロスがでかすぎる。
コロナ騒動が始まってから、以前はまず見かけることがなかった不織布マスクのゴミ。
ポイ捨てされた物って吸い殻や細かいゴミ(他に浮かばない)などだいたい決まっているが、マスクのゴミはコロナ前に見たことは無かったような気がする。
なぜか時折手袋が片方だけ捨ててあるのはあって、妖怪のせいなのか?なんて考えていたことはあったけど(笑)。
飲食店などにはいろいろ要請出したり、国民にも不要不急の外出自粛やあちこち往来することにも自粛を求めているが、その一方でどうして毎朝満員電車なのだろう…。
これが「命令」となれば国民は従わざるを得なくなるものの、そうなって困ることが確実に出てくるから、国はそこに一定以上の「責任」を負わなきゃいけない。
休業なり時短なりの要請に応じた飲食店に補償がどうとか言っているが、所詮「ボクのお願いを聞いてくれた君には〜」のレベルだからね。
親友ではない程の友達と交わす約束事とそう変わらない。
国の偉い人たちは、ガンガン飲み会やってガンガン宴会やって、言っていることとやっていることがまるで違う。
模範になるべき人たちがそれだから、国民がそれに従わないことを責める権利は彼らに無いと思うし、国民のタガが外れるのも仕方がないように思える。
ワクチンが行き渡りさえすれば、ウイルス自体は徐々に歯止めが効くようにはなっていくのだと思う。
ただ、人の心が荒んでいるのがどうにも息苦しい。
人々の心に平穏が訪れて欲しい、という意味での「収束」を、僕は願っている。
スポンサーサイト
コメント