What was I looking at? 危うく事故… 幻の青信号 2021/03/15
昨晩はあまり眠れず。昨日のような自律神経の乱れこそ無かったが、眠れてない時特有のダルさ。そしてやけに頭に血が昇り、頭痛と胃の痛みとでイライラしていた。昨晩の睡眠薬がまだ効いていたようで、頭が余計にぼーっとしていた感じ…。ま、そのおかげで寝付かれるわけだから、それはそれで良いのだが。睡眠薬でふわ~っとした気持ちになりながら外を歩くのも気持ちいいからね(笑)。(危ないクスリじゃなく、ちゃんと医者に処方された薬だからね)
ただ今朝怖かったのは、この間とよく似た話で、信号を渡る時にあったこと。通勤時によく通る道で、目の前の歩行者用の信号が赤なので、渡らずじっと立ち止まっていた。数秒すると、信号が青になったので、横断歩道を渡ろうとした途端、視界がパッと変わった。すると、今さっき信号が赤から青になるのをしっかりこの目で見たはずなのに、信号は赤になっていたのだ…。横断歩道へと数歩踏み入れたが、慌ててきびすを返した。幸い、渡る直前に気付けたので良かったが……やはり僕おかしいわ。この目で見た赤信号が青信号になる瞬間は、何だったのだろう…。身の回りのありとあらゆる人やものに対して現実感が無くなって見える、主治医が言っていた離人症、それなのだろうな。この間のように信号が目に入っていなかったのとはまたわけが違うので、ただ外を出歩くだけのことが怖くなるわ……。
無事職場に着くと、いつも担当している仕事に関して上の人に、もっと手を抜いてみて、って感じのことを言われた。上の人の仕事を見せてもらったら、あ、こんなものでいいのか、と。職場の人には、これだけやってくれてたら充分だからもっと手を抜いて良いんだよ、みたいに言われたことがあり、自分なりに手を抜けるようになったつもりだが、まだまだ変な力が入っている…。
帰宅後、ルーターのWi-Fi接続をした。昨日でも明日でもなく絶対に今日接続しないと、一切ネットが使えなくなるとのことだったからね。契約上、そういうふうに決められていたから仕方ないんだけども…面倒な話だ。
最近買った漫画
作者さんのTwitterにUPされていた漫画が一時期話題になっていた。主人公・和泉澄の感じているしんどさは、同じようなつらさを感じたことがある人にしかわからないだろう。ネットのレビューでは漫画作品としては暗いし、読みたくなくなる、こっちが鬱になる、などと酷評も一部であったが、それはきっと同じしんどさを知らない共感力の無い人。今まで漫画作品では誰も描いたことが無いであろう視点という評価もあったし、僕もそう思う。作者さんもつらい思いをたくさんしてきたのだろうな…。
電子版の漫画自体はそんなに新しいものでもないが、眠る前にPCやスマホ(電子版)の漫画を読むと眠れなくなる懸念があり、電子版を買うことを躊躇していた。しかし、携帯できる手軽さがあるので、この頃は電子版を集めることが圧倒的に多くなっている。
やはりこの手軽さには勝てないし、電子版の方が安いことも多々あるからね。飽きたら古書店やフリマなどで売れないのは欠点だが、ま、売っても大した金額にならないし、持っていて損は無いからね。眠れなくなるかどうかも、夢中になって一気に読み進めることでも無ければあまり関係ない。僕の睡眠障害は、そんなしょうもないことだけ改善しても治らないから。読む漫画も偏りが出てきているし、いろいろ手出ししてみるなら漫画をあえて買わずにdアニメストアで見るだけで楽しむかな。見て良いのがあれば、原作の漫画も買ってみようかな、と思うくらい。
じゃ、ィヨロシク。
スポンサーサイト
昨晩はあまり眠れず。
昨日のような自律神経の乱れこそ無かったが、眠れてない時特有のダルさ。
そしてやけに頭に血が昇り、頭痛と胃の痛みとでイライラしていた。
昨晩の睡眠薬がまだ効いていたようで、頭が余計にぼーっとしていた感じ…。
ま、そのおかげで寝付かれるわけだから、それはそれで良いのだが。
睡眠薬でふわ~っとした気持ちになりながら外を歩くのも気持ちいいからね(笑)。
(危ないクスリじゃなく、ちゃんと医者に処方された薬だからね)
ただ今朝怖かったのは、この間とよく似た話で、信号を渡る時にあったこと。
通勤時によく通る道で、目の前の歩行者用の信号が赤なので、渡らずじっと立ち止まっていた。
数秒すると、信号が青になったので、横断歩道を渡ろうとした途端、視界がパッと変わった。
すると、今さっき信号が赤から青になるのをしっかりこの目で見たはずなのに、信号は赤になっていたのだ…。
横断歩道へと数歩踏み入れたが、慌ててきびすを返した。
幸い、渡る直前に気付けたので良かったが……やはり僕おかしいわ。
この目で見た赤信号が青信号になる瞬間は、何だったのだろう…。
身の回りのありとあらゆる人やものに対して現実感が無くなって見える、主治医が言っていた離人症、それなのだろうな。
この間のように信号が目に入っていなかったのとはまたわけが違うので、ただ外を出歩くだけのことが怖くなるわ……。
無事職場に着くと、いつも担当している仕事に関して上の人に、もっと手を抜いてみて、って感じのことを言われた。
上の人の仕事を見せてもらったら、あ、こんなものでいいのか、と。
職場の人には、これだけやってくれてたら充分だからもっと手を抜いて良いんだよ、みたいに言われたことがあり、自分なりに手を抜けるようになったつもりだが、まだまだ変な力が入っている…。
帰宅後、ルーターのWi-Fi接続をした。
昨日でも明日でもなく絶対に今日接続しないと、一切ネットが使えなくなるとのことだったからね。
契約上、そういうふうに決められていたから仕方ないんだけども…面倒な話だ。
最近買った漫画
作者さんのTwitterにUPされていた漫画が一時期話題になっていた。
主人公・和泉澄の感じているしんどさは、同じようなつらさを感じたことがある人にしかわからないだろう。
ネットのレビューでは漫画作品としては暗いし、読みたくなくなる、こっちが鬱になる、などと酷評も一部であったが、それはきっと同じしんどさを知らない共感力の無い人。
今まで漫画作品では誰も描いたことが無いであろう視点という評価もあったし、僕もそう思う。
作者さんもつらい思いをたくさんしてきたのだろうな…。
電子版の漫画自体はそんなに新しいものでもないが、眠る前にPCやスマホ(電子版)の漫画を読むと眠れなくなる懸念があり、電子版を買うことを躊躇していた。
しかし、携帯できる手軽さがあるので、この頃は電子版を集めることが圧倒的に多くなっている。
やはりこの手軽さには勝てないし、電子版の方が安いことも多々あるからね。
飽きたら古書店やフリマなどで売れないのは欠点だが、ま、売っても大した金額にならないし、持っていて損は無いからね。
眠れなくなるかどうかも、夢中になって一気に読み進めることでも無ければあまり関係ない。
僕の睡眠障害は、そんなしょうもないことだけ改善しても治らないから。
読む漫画も偏りが出てきているし、いろいろ手出ししてみるなら漫画をあえて買わずにdアニメストアで見るだけで楽しむかな。
見て良いのがあれば、原作の漫画も買ってみようかな、と思うくらい。
じゃ、ィヨロシク。
スポンサーサイト
コメント