Health comes first 忘れられたキ・ホ・ンの"き" 2021/03/12(Fri)
朝からどんよりとした天気。予報では、雨は午後から降るとのことで、でかい傘じゃなく折りたたみ傘を持って出勤。昨日まで気になっていた下唇の血豆は、昨日ほどには目立たなくなり、食事の時など痛みはもう感じなくなった。昨日までは食事の時はもちろん喋る時さえも痛かったからね><
毎月初めに某所に掲載される記事の原稿を書き上げた。
大きな仕事が無く、職場(本職)でやることが無かったので、その間にね。この頃は原稿を書く時も、MacにインストールしたWord上で書いている。Winも使ってはいるが、全く触れない日もこの頃は出てきた。Winでないと動かないアプリや検証作業など、Win環境は今後も手放せないが、メインはMacに移っていくだろうし、もう移っている(笑)。クリエイティブなことをしていると、Macは人間の手に馴染むのがよくわかったし、Macが好きな人たちがWinをあまり好きに思わない理由もわかってきた…。
今日買った漫画
貰い物の図書カードがあったので、実質無料で買えた(笑)。僕はラブコメだと百合系が好きで(「観葉植物になりたい」って奴かもw)、ノンケのラブコメは主人公の男性キャラに感情移入できないことが多いため楽しめないことが多いのだが、この作品は大好き。ウザカワイイといわれるが、普通に、素直に「カワイイ」と思うよ、宇崎ちゃんは。近くにいたら楽しいだろうなぁって。
大阪では解除された緊急事態宣言が一部の地域で未だに継続しているが、こんなことをいつまで続けるのだろう…。不要不急の外出を控えろ、自粛しろ、というけど、どうして「適度に運動して免疫力を高め、ウイルス感染のリスクを下げよう」と訴える人は少ないのだろうか。消毒とか換気とか二重マスクとか身体的距離の確保とか、外からウイルスが自分の体に入り込むことを防ごうとしても、入る時は入るのだ。この目に見える、襲いかかってくる猛獣や猛禽から逃げるのとはわけが違うからね。ウイルスが入り込んだ時でも強い体を作るためには、適度な運動の他に、食事や睡眠が大切になってくるはずだが……そこをちゃんと教えてくれるのは、身近な一部の医療従事者の方々だけ。医療従事者でなくとも大抵の人は常識として、自分の生活習慣を自分で整える意味での「自己管理」の重要性はわかっていたはずでしょ…。
ググって検索結果トップに出てくる情報(もちろん広告は除く)がどう見ても正しいと思えないことも多々あるし、ネットが登場するよりずーっと前からテレビだの新聞だの雑誌だのラジオだの口コミだの風の声だの、得られる手段が違っただけで情報は今と変わらずあふれていたんだと思う。正しい情報を探す、というよりも、目や耳に入ってくる情報は避けようにも避けられないものの方が多いから、何が正しいか自ら考え判断することが本当に大事なのだと今回の騒動で改めて思い知ったよ。そして、正しいと思うことを主張するのは自由だが、それを他者に無理やりわからせようと押し付けたり、自分と違う見解を持つ人、自分の見解をことごとく受け入れない人と頭ごなしに対峙するのも良くないわけで…。そういう時、どちらも正しいと思ってぶつかり合っているわけだが、第三者からすれば蝸牛角上の争いという奴で、どちらも同じくらい醜い存在にしか見えないのだ。
じゃ、ィヨロシク。
スポンサーサイト
朝からどんよりとした天気。
予報では、雨は午後から降るとのことで、でかい傘じゃなく折りたたみ傘を持って出勤。
昨日まで気になっていた下唇の血豆は、昨日ほどには目立たなくなり、食事の時など痛みはもう感じなくなった。
昨日までは食事の時はもちろん喋る時さえも痛かったからね><
毎月初めに某所に掲載される記事の原稿を書き上げた。
大きな仕事が無く、職場(本職)でやることが無かったので、その間にね。
この頃は原稿を書く時も、MacにインストールしたWord上で書いている。
Winも使ってはいるが、全く触れない日もこの頃は出てきた。
Winでないと動かないアプリや検証作業など、Win環境は今後も手放せないが、メインはMacに移っていくだろうし、もう移っている(笑)。
クリエイティブなことをしていると、Macは人間の手に馴染むのがよくわかったし、Macが好きな人たちがWinをあまり好きに思わない理由もわかってきた…。
今日買った漫画
貰い物の図書カードがあったので、実質無料で買えた(笑)。
僕はラブコメだと百合系が好きで(「観葉植物になりたい」って奴かもw)、ノンケのラブコメは主人公の男性キャラに感情移入できないことが多いため楽しめないことが多いのだが、この作品は大好き。
ウザカワイイといわれるが、普通に、素直に「カワイイ」と思うよ、宇崎ちゃんは。
近くにいたら楽しいだろうなぁって。
大阪では解除された緊急事態宣言が一部の地域で未だに継続しているが、こんなことをいつまで続けるのだろう…。
不要不急の外出を控えろ、自粛しろ、というけど、どうして「適度に運動して免疫力を高め、ウイルス感染のリスクを下げよう」と訴える人は少ないのだろうか。
消毒とか換気とか二重マスクとか身体的距離の確保とか、外からウイルスが自分の体に入り込むことを防ごうとしても、入る時は入るのだ。
この目に見える、襲いかかってくる猛獣や猛禽から逃げるのとはわけが違うからね。
ウイルスが入り込んだ時でも強い体を作るためには、適度な運動の他に、食事や睡眠が大切になってくるはずだが……そこをちゃんと教えてくれるのは、身近な一部の医療従事者の方々だけ。
医療従事者でなくとも大抵の人は常識として、自分の生活習慣を自分で整える意味での「自己管理」の重要性はわかっていたはずでしょ…。
ググって検索結果トップに出てくる情報(もちろん広告は除く)がどう見ても正しいと思えないことも多々あるし、ネットが登場するよりずーっと前からテレビだの新聞だの雑誌だのラジオだの口コミだの風の声だの、得られる手段が違っただけで情報は今と変わらずあふれていたんだと思う。
正しい情報を探す、というよりも、目や耳に入ってくる情報は避けようにも避けられないものの方が多いから、何が正しいか自ら考え判断することが本当に大事なのだと今回の騒動で改めて思い知ったよ。
そして、正しいと思うことを主張するのは自由だが、それを他者に無理やりわからせようと押し付けたり、自分と違う見解を持つ人、自分の見解をことごとく受け入れない人と頭ごなしに対峙するのも良くないわけで…。
そういう時、どちらも正しいと思ってぶつかり合っているわけだが、第三者からすれば蝸牛角上の争いという奴で、どちらも同じくらい醜い存在にしか見えないのだ。
じゃ、ィヨロシク。
スポンサーサイト
コメント