勝手にしやがるな!? 解除成功 iCloudの"余計なお世話" 2021/01/02(Sat)
年賀状、僕の方からは送らなかったのに、僕宛に送ってくれていた人がいた。僕が小1の頃に仲良しだった人。小2で全く違う地域に引っ越して疎遠だったのだが、昨年まで年賀状を交わしていた。彼には悪いけど、シンドイので返信は書かないつもり…。
――昨晩はなかなか寝付かれず、スマホに入っているデータ(主に写真)をPCに移す作業をしていた。
今使っているスマホカメラは、Xperia XZ3。ブログに載せている花の写真も含め、すべてこれで撮影してPhotoshopでレタッチし、アップしている。およそ6年前、初めてスマホを持った時はAQUOS CRISTALというショボイ機種で、当時の画像のバックアップを確認すると、せいぜい1ファイル500KB~1MB、どんなに多くても2MB前後といったところ。ただでさえ良い機種ではないのに、この頃はガラケー時代の癖か、1920×1080の小サイズで撮影していた。だってガラケーの頃なんて、640×480という極小サイズで撮影していたんだもの(その半分くらいのサイズで撮ってた時期もあった)。なぜかって、少しでも大きい画像ファイルをメールに添付してPCに送ってブログにアップしようとしたら、ファイルサイズがどうとかエラーが出ることが多々あったからね…。microSDカードを出して変換アダプタ経由でPCと接続する手もあったが、出したり挿れたりが面倒だったので…。ガラケー時代の写真は、大きくて200KB、全体的な平均は100~150KB程度、中には100KBを下回る写真もあった…(^_^;)
今のスマホではXperiaの限界に近い5504×3096 のサイズで撮影しているものの、特にスマホの動きが遅くなったりすることはない。だが写真の容量が時として1ファイルで10MBを超えてしまうことが当たり前になり、半年に1回はPCにバックアップしないといけなくなった…。
ま、ブログにアップする時は、撮ったスマホからクラウドに放り込んで、PCからそれを拾ってPhotoshopでレタッチできるので楽なんだけども…。撮り溜めた写真のストック、しっかり自分で管理しておかないとね。年末にやらなかった、僕なりの大掃除だ(笑)。
あ、それから、ずっと煩わしいと思っていたiCloud Drive。たぶん僕が初期設定でミスったのだろうけど、勝手に何でもかんでもMacBook Airの一部のデータを同期しては「iCloudがいっぱいです」と出てくるので、ウザったくて仕方がなかった。同期解除せずにiCloudのデータを削除したらMac(ローカル)側の同じデータも消えて焦ったりね。手順を調べて、iCloudとMacの勝手な同期を完全に断ち切っておいた(これで安心)。
5年以上前からクラウドを利用してデータを管理しているが、バックアップ目的ではほとんど利用していない。バックアップは、外付けのHDDだったり複数台のPCで同じデータを共有したりと、少々古いやり方のままでやっている。単純に無料プランだと、利用できるクラウドサービスの容量が少なく、バックアップ目的ではあまり活躍しない、というのもあるが。今のところ有料のクラウドサービスを利用して、バックアップ等に利用するつもりはない…と思う。
昨日買った漫画
先日、同じくtugeneko先生の『すくみズ!』も買って読んだが、なかなか良かったぞ。
今回買った「まほろばきっさ」は、下ネタこそ控えめだが、tugeneko先生のテイストは健在。昨年夏、「上野さんは不器用」を買ってから、すっかりハマったtugeneko先生の作品。Twitterの相互さんに「上野さん」好きがいるから何気なく手に取ったが、本当にそうして良かったと思う。漫画なんてしょうもないものに思えるかもしれないが、どんなにネットのレビューを参照して買っても、自分の琴線に触れるいい作品や作家さんにはなかなか出会えないからね。
以上、ィヨロシク〜〜!!
スポンサーサイト
年賀状、僕の方からは送らなかったのに、僕宛に送ってくれていた人がいた。
僕が小1の頃に仲良しだった人。
小2で全く違う地域に引っ越して疎遠だったのだが、昨年まで年賀状を交わしていた。
彼には悪いけど、シンドイので返信は書かないつもり…。
――昨晩はなかなか寝付かれず、スマホに入っているデータ(主に写真)をPCに移す作業をしていた。
今使っているスマホカメラは、Xperia XZ3。
ブログに載せている花の写真も含め、すべてこれで撮影してPhotoshopでレタッチし、アップしている。
およそ6年前、初めてスマホを持った時はAQUOS CRISTALというショボイ機種で、当時の画像のバックアップを確認すると、せいぜい1ファイル500KB~1MB、どんなに多くても2MB前後といったところ。
ただでさえ良い機種ではないのに、この頃はガラケー時代の癖か、1920×1080の小サイズで撮影していた。
だってガラケーの頃なんて、640×480という極小サイズで撮影していたんだもの(その半分くらいのサイズで撮ってた時期もあった)。
なぜかって、少しでも大きい画像ファイルをメールに添付してPCに送ってブログにアップしようとしたら、ファイルサイズがどうとかエラーが出ることが多々あったからね…。
microSDカードを出して変換アダプタ経由でPCと接続する手もあったが、出したり挿れたりが面倒だったので…。
ガラケー時代の写真は、大きくて200KB、全体的な平均は100~150KB程度、中には100KBを下回る写真もあった…(^_^;)
今のスマホではXperiaの限界に近い5504×3096 のサイズで撮影しているものの、特にスマホの動きが遅くなったりすることはない。
だが写真の容量が時として1ファイルで10MBを超えてしまうことが当たり前になり、半年に1回はPCにバックアップしないといけなくなった…。
ま、ブログにアップする時は、撮ったスマホからクラウドに放り込んで、PCからそれを拾ってPhotoshopでレタッチできるので楽なんだけども…。
撮り溜めた写真のストック、しっかり自分で管理しておかないとね。
年末にやらなかった、僕なりの大掃除だ(笑)。
あ、それから、ずっと煩わしいと思っていたiCloud Drive。
たぶん僕が初期設定でミスったのだろうけど、勝手に何でもかんでもMacBook Airの一部のデータを同期しては「iCloudがいっぱいです」と出てくるので、ウザったくて仕方がなかった。
同期解除せずにiCloudのデータを削除したらMac(ローカル)側の同じデータも消えて焦ったりね。
手順を調べて、iCloudとMacの勝手な同期を完全に断ち切っておいた(これで安心)。
5年以上前からクラウドを利用してデータを管理しているが、バックアップ目的ではほとんど利用していない。
バックアップは、外付けのHDDだったり複数台のPCで同じデータを共有したりと、少々古いやり方のままでやっている。
単純に無料プランだと、利用できるクラウドサービスの容量が少なく、バックアップ目的ではあまり活躍しない、というのもあるが。
今のところ有料のクラウドサービスを利用して、バックアップ等に利用するつもりはない…と思う。
昨日買った漫画
先日、同じくtugeneko先生の『すくみズ!』も買って読んだが、なかなか良かったぞ。
今回買った「まほろばきっさ」は、下ネタこそ控えめだが、tugeneko先生のテイストは健在。
昨年夏、「上野さんは不器用」を買ってから、すっかりハマったtugeneko先生の作品。
Twitterの相互さんに「上野さん」好きがいるから何気なく手に取ったが、本当にそうして良かったと思う。
漫画なんてしょうもないものに思えるかもしれないが、どんなにネットのレビューを参照して買っても、自分の琴線に触れるいい作品や作家さんにはなかなか出会えないからね。
以上、ィヨロシク〜〜!!
スポンサーサイト
コメント