Stay out of my business 置かせて 心理的ディスタンス 2020/12/22(Tue)
昨晩、母用の年賀状の宛名印刷を刷り終え(ジャスト30枚)、今日の会社の行きしに郵便ポストに投函。
毎年宛名印刷に使っているのは、2005年頃の「筆王」↓「サポート・メンテナンス終了日は、2007年12月31日となります」だってコレ、XPが現役(どころかWinの最新OS)だった時代から使ってるからね(笑)。宛名印刷をするソフトなどまめに買い換える必要はないし、郵便番号が7桁からさらに増えるなど、はがきの仕様(?)が変わることがない限りは使用できる。現在のWin10の最新版でも問題なく起動するからね。
今年は年賀状が送る人が例年より多くなりそうとか、その報道の真偽とか、僕の知るところではない。僕は僕だし、むしろこの2020→2021年の変わり目で年賀状をやめると決めたのだ。
今朝は氷点下1度とのことで、寒かったな…。ヒートテックも靴下も2枚重ねでないと、自宅で過ごすにしてもきついかも…。
今年はマスクをしてみんな出歩くのが当たり前で、人の口臭を気にすることがほとんどなかった気がする。海外の方に言わせれば、日本人は気軽に歯医者に行けるからと口腔内のケアを怠りがち、だから臭いそうだが…。そう考えれば、このままwithマスク生活を続けるのもアリかもしれない(笑)。
仕事中、同じ職場にいる人(以下Aさん)に少々面倒くさい難癖をつけられた。普段であればAさんもいちいち何も言ってこないような些細なことが、今日は虫の居所が悪かったせいで気に障ったようで(知るか)。その気に入らないことを1回僕に言ってきて、「気を付けてください」と言ってからわずか数分後にまたやってきた。Aさんは、「善処されないようなので、別の人に間に入ってもらいます」と。Aさんは上司に僕の気に入らないことを通達したが、そのあと上司が僕のもとにやってきて、「Aさんの言い分がオカシイことは解る」旨を婉曲な言葉で僕に言ってくれた。
Aさんと僕は全く違う仕事をしていて仕事上での関わりは今のところないが、席が比較的近いのだ。また、Aさんは普段から職場にいる人たちの中でもかなりの短気で、人前であっても何もしていない特定の人に対して感情を時折あらわにするなど、かなり言動が目に余るのだが、その牙が今度は僕に向いたみたい…(;´∀`)
今後また難癖をつけられたら嫌だなぁ…><
A could have calmed down at least.So then, I will keep a distance from where A is.
ちなみにAさんが気に入らなかった僕の言動とは、「PCのマウスのカチャカチャ音がうるさい」とのことでした(-_-;)
ただ、Aさんが上司に声をかけたことで、上司が僕の仕事の進捗も同時に確認してくれて、「(僕1人がこなさなきゃならない)仕事量が多いから違う人に一部割り振ろうか?」と言ってくれた。結果、残っていた仕事の半分近くを別の人が担ってくれた。僕1人でも納期(週末)には間に合う量だったのだが、決して少ない量でないのは確かだったので、助かった~~。結果オーライと考えよう。思い返せば腹が立つので。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
昨晩、母用の年賀状の宛名印刷を刷り終え(ジャスト30枚)、今日の会社の行きしに郵便ポストに投函。
毎年宛名印刷に使っているのは、2005年頃の「筆王」↓
「サポート・メンテナンス終了日は、2007年12月31日となります」
だってコレ、XPが現役(どころかWinの最新OS)だった時代から使ってるからね(笑)。
宛名印刷をするソフトなどまめに買い換える必要はないし、郵便番号が7桁からさらに増えるなど、はがきの仕様(?)が変わることがない限りは使用できる。
現在のWin10の最新版でも問題なく起動するからね。
今年は年賀状が送る人が例年より多くなりそうとか、その報道の真偽とか、僕の知るところではない。
僕は僕だし、むしろこの2020→2021年の変わり目で年賀状をやめると決めたのだ。
今朝は氷点下1度とのことで、寒かったな…。
ヒートテックも靴下も2枚重ねでないと、自宅で過ごすにしてもきついかも…。
今年はマスクをしてみんな出歩くのが当たり前で、人の口臭を気にすることがほとんどなかった気がする。
海外の方に言わせれば、日本人は気軽に歯医者に行けるからと口腔内のケアを怠りがち、だから臭いそうだが…。
そう考えれば、このままwithマスク生活を続けるのもアリかもしれない(笑)。
仕事中、同じ職場にいる人(以下Aさん)に少々面倒くさい難癖をつけられた。
普段であればAさんもいちいち何も言ってこないような些細なことが、今日は虫の居所が悪かったせいで気に障ったようで(知るか)。
その気に入らないことを1回僕に言ってきて、「気を付けてください」と言ってからわずか数分後にまたやってきた。
Aさんは、「善処されないようなので、別の人に間に入ってもらいます」と。
Aさんは上司に僕の気に入らないことを通達したが、そのあと上司が僕のもとにやってきて、「Aさんの言い分がオカシイことは解る」旨を婉曲な言葉で僕に言ってくれた。
Aさんと僕は全く違う仕事をしていて仕事上での関わりは今のところないが、席が比較的近いのだ。
また、Aさんは普段から職場にいる人たちの中でもかなりの短気で、人前であっても何もしていない特定の人に対して感情を時折あらわにするなど、かなり言動が目に余るのだが、その牙が今度は僕に向いたみたい…(;´∀`)
今後また難癖をつけられたら嫌だなぁ…><
A could have calmed down at least.
So then, I will keep a distance from where A is.
ちなみにAさんが気に入らなかった僕の言動とは、「PCのマウスのカチャカチャ音がうるさい」とのことでした(-_-;)
ただ、Aさんが上司に声をかけたことで、上司が僕の仕事の進捗も同時に確認してくれて、「(僕1人がこなさなきゃならない)仕事量が多いから違う人に一部割り振ろうか?」と言ってくれた。
結果、残っていた仕事の半分近くを別の人が担ってくれた。
僕1人でも納期(週末)には間に合う量だったのだが、決して少ない量でないのは確かだったので、助かった~~。
結果オーライと考えよう。思い返せば腹が立つので。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント