As if in a refrigerator 昼間もブルブル…冬到来を実感 2020/12/14(Mon)
昨晩、5日ぶり(だったかな)にヒゲを剃った。マスクをすればヒゲを隠せるので、この頃はサボりがち…。だが、たぶんマスクがいらない生活になっても、ヒゲ剃りの頻度は減ると思う。もともと顔も手も皮膚が弱いので、肌荒れしがちだからね。
今朝の気温は5度と、そろそろ厳しい寒さがやってきた。そこで今日は普通のヒートテック1枚と、その上から「極暖」1枚の計2枚を重ね着し、その上にトレーナー、さらに背中にカイロを貼ってからベストを着て出勤。天気予報アプリによれば、終日曇り(それも降水確率低めの白い雲マーク)とのことで、今朝も朝なのにやたら薄暗く、あまり気持ち良く起きられなかった…。ただ空気は澄み渡っていたようで、いつもならそんなにはっきり見えない遠くの山がはっきりと見えた。
職場でもこの頃は換気のために窓が開放されているし、寒さが気になるので、マフラーは外していたがベストは着用したまま仕事していた…。終日デスクワークだから、窓から風が入ってくればなお冷えるので、下も厚めのパッチをズボンの下に穿いていた。
また、今朝は布マスクを着用していたが、唇の傷に引っかかって痛い…。そこで、職場で配布されている不織布マスクを1枚もらって着用。不織布マスクでも唇に全くくっつかないわけじゃないが、洗い替えできる布マスクほどにはベタベタくっつかないし、快適♪眼鏡が曇らないように上部を折り曲げて対応した。(一時期話題になっていたこのツイート↓)災害時、埃等防止のためマスクが必須となります。眼鏡の方は、「マスクをすると、自分の息で目の前が真っ白!」の経験ありませんか?解決方法は、マスクの上部を内側に折る、若しくは、マスクの内側にティッシュを添えるだけです。花粉症の季節や風邪の時にも使えますので、一度お試し下さい。 pic.twitter.com/M7pM9WL4Wp
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) October 25, 2018
先月から使っている、ピュオーラの泡ハミガキ。パッケージには、「舌に直 のせ」して使えとあるのだが、僕はこのやり方だと上手く載せられず、泡を落としてしまうことが多々あったので、舌と下の歯がある間に泡の出るノズルを向け、下の歯のあるスペースを受け皿のようにして使用している。
泡ハミガキは楽で良いのだが、同時にハミガキの味が苦手な人向けでもあるのかな?僕は昔から、ハミガキの味はむしろ好きで、歯磨きに使うものなのに味が美味しいからって飲み込んでいた変わり者だからわからない。それは、子供向けの味付きハミガキだけでなく、大人が使う刺激強めのハミガキでも、よく味わった後に飲み込んでは、その度に叱られていた(笑)。
今日の昼食
セブン-イレブンの「さばの塩焼き幕の内」。暑さがあるからか夏場は販売されていないようだが、涼しい時期には売られている。季節などその時々によって、鯖以外の食材が変わり、いろいろ食べられるから楽しい。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
昨晩、5日ぶり(だったかな)にヒゲを剃った。
マスクをすればヒゲを隠せるので、この頃はサボりがち…。
だが、たぶんマスクがいらない生活になっても、ヒゲ剃りの頻度は減ると思う。
もともと顔も手も皮膚が弱いので、肌荒れしがちだからね。
今朝の気温は5度と、そろそろ厳しい寒さがやってきた。
そこで今日は普通のヒートテック1枚と、その上から「極暖」1枚の計2枚を重ね着し、その上にトレーナー、さらに背中にカイロを貼ってからベストを着て出勤。
天気予報アプリによれば、終日曇り(それも降水確率低めの白い雲マーク)とのことで、今朝も朝なのにやたら薄暗く、あまり気持ち良く起きられなかった…。
ただ空気は澄み渡っていたようで、いつもならそんなにはっきり見えない遠くの山がはっきりと見えた。
職場でもこの頃は換気のために窓が開放されているし、寒さが気になるので、マフラーは外していたがベストは着用したまま仕事していた…。
終日デスクワークだから、窓から風が入ってくればなお冷えるので、下も厚めのパッチをズボンの下に穿いていた。
また、今朝は布マスクを着用していたが、唇の傷に引っかかって痛い…。
そこで、職場で配布されている不織布マスクを1枚もらって着用。
不織布マスクでも唇に全くくっつかないわけじゃないが、洗い替えできる布マスクほどにはベタベタくっつかないし、快適♪
眼鏡が曇らないように上部を折り曲げて対応した。
(一時期話題になっていたこのツイート↓)
災害時、埃等防止のためマスクが必須となります。眼鏡の方は、「マスクをすると、自分の息で目の前が真っ白!」の経験ありませんか?解決方法は、マスクの上部を内側に折る、若しくは、マスクの内側にティッシュを添えるだけです。花粉症の季節や風邪の時にも使えますので、一度お試し下さい。 pic.twitter.com/M7pM9WL4Wp
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) October 25, 2018
先月から使っている、ピュオーラの泡ハミガキ。
パッケージには、「舌に直 のせ」して使えとあるのだが、僕はこのやり方だと上手く載せられず、泡を落としてしまうことが多々あったので、舌と下の歯がある間に泡の出るノズルを向け、下の歯のあるスペースを受け皿のようにして使用している。
泡ハミガキは楽で良いのだが、同時にハミガキの味が苦手な人向けでもあるのかな?
僕は昔から、ハミガキの味はむしろ好きで、歯磨きに使うものなのに味が美味しいからって飲み込んでいた変わり者だからわからない。
それは、子供向けの味付きハミガキだけでなく、大人が使う刺激強めのハミガキでも、よく味わった後に飲み込んでは、その度に叱られていた(笑)。
今日の昼食
セブン-イレブンの「さばの塩焼き幕の内」。
暑さがあるからか夏場は販売されていないようだが、涼しい時期には売られている。
季節などその時々によって、鯖以外の食材が変わり、いろいろ食べられるから楽しい。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント