規格の統一にサンクス! Xperia with 有線イヤホン 2020/12/07
大阪府内には不要不急の外出自粛要請が15日まで出ているが、仕事は休めないので出勤。だるいので、ジャージを着て、その上にベストを装備して出かけた。午前の仕事中はベストを脱ぎ、ジャージだけで仕事していたが、昼食後はベストを着て仕事を続けた。換気のために冬でも窓や扉が開放されているので、寒いんだよね…。
仕事の後、百均に寄り(買った物は後述)、さらに郵便局で家族が送りたいという年賀状30枚を買って帰宅。
ウォークマン純正のイヤホンがとうとう壊れてしまった…。
1年も使っていないんだけどなぁ。新しいのを買うまでは、2018年2月に購入したGGMMのこのイヤホンを使うとしよう。このイヤホン、購入から間もなく3年で、そこそこハードに使っているのに未だに壊れないからすごい。
さらに、百均でこんな物も買った
もともと別に欲しい物があって百均に行ったのだが、見つからず。しかしその時に偶然この変換アダプタを見つけることができた(怪我の功名だ〜)。
自宅に帰り、普段使っているスマホ(Xperia XZ3)と前述のGGMMのイヤホンで聴けるか試したところ、問題なく使用できた。昨年夏にX5 Premiumから機種変して以来、イヤホンジャックがなくなりワイヤレスイヤホン以外使えず不便に感じていたのだが、こんなものがあったんだね。これで、普段持ち歩いているウォークマン用の有線イヤホンと、スマホ用のワイヤレスイヤホンとを別々に持ち歩く必要がなくなって便利になるぞ〜〜♪
この頃はメーカー独自でなく、Type-BとかCとかそれのメスとかオスとか、接続部分の規格が統一されるようになったからありがたい。だから、百均でもちょっとしたケーブルが必要になれば気軽に買うことができる。
――この頃、デスクトップ(Windows)よりもよく使っている気がするMacBook Air。写真のレタッチをするためにXperiaの写真をMacに転送しようと変換アダプタ経由でUSB接続したが、認識しない…。調べてみたところ、どうやらAndroidとMacを接続し、ファイルの転送等をする場合はMac側に専用のアプリをインストールする必要があるらしい。
ネットの記事を参考にやってみたら……あ、できた〜。
いつもMacのPhotoshopで画像をいじってブログに上げたりする際は、スマホ側で写真を選んでDropboxにアップし、MacのDropboxアプリからアップした写真ファイルを落とす…という面倒な手段を取っていたが、こんなに簡単なのか〜。最近のMacはセキュリティ面が強化されて、いろいろアプリが思うように使えず嫌だという人もいるようだが、とりあえず僕のMacBook(Catarina)ではAndroidとMacを接続するアプリに関しては無事動作した。古いアプリでも互換性の設定で多くの場合どうにか動かせる点では、やっぱりWinの方が便利だね…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
大阪府内には不要不急の外出自粛要請が15日まで出ているが、仕事は休めないので出勤。
だるいので、ジャージを着て、その上にベストを装備して出かけた。
午前の仕事中はベストを脱ぎ、ジャージだけで仕事していたが、昼食後はベストを着て仕事を続けた。
換気のために冬でも窓や扉が開放されているので、寒いんだよね…。
仕事の後、百均に寄り(買った物は後述)、さらに郵便局で家族が送りたいという年賀状30枚を買って帰宅。
ウォークマン純正のイヤホンがとうとう壊れてしまった…。
1年も使っていないんだけどなぁ。
新しいのを買うまでは、2018年2月に購入したGGMMのこのイヤホンを使うとしよう。
このイヤホン、購入から間もなく3年で、そこそこハードに使っているのに未だに壊れないからすごい。
さらに、百均でこんな物も買った
もともと別に欲しい物があって百均に行ったのだが、見つからず。
しかしその時に偶然この変換アダプタを見つけることができた(怪我の功名だ〜)。
自宅に帰り、普段使っているスマホ(Xperia XZ3)と前述のGGMMのイヤホンで聴けるか試したところ、問題なく使用できた。
昨年夏にX5 Premiumから機種変して以来、イヤホンジャックがなくなりワイヤレスイヤホン以外使えず不便に感じていたのだが、こんなものがあったんだね。
これで、普段持ち歩いているウォークマン用の有線イヤホンと、スマホ用のワイヤレスイヤホンとを別々に持ち歩く必要がなくなって便利になるぞ〜〜♪
この頃はメーカー独自でなく、Type-BとかCとかそれのメスとかオスとか、接続部分の規格が統一されるようになったからありがたい。
だから、百均でもちょっとしたケーブルが必要になれば気軽に買うことができる。
写真のレタッチをするためにXperiaの写真をMacに転送しようと変換アダプタ経由でUSB接続したが、認識しない…。
調べてみたところ、どうやらAndroidとMacを接続し、ファイルの転送等をする場合はMac側に専用のアプリをインストールする必要があるらしい。
ネットの記事を参考にやってみたら……あ、できた〜。
いつもMacのPhotoshopで画像をいじってブログに上げたりする際は、スマホ側で写真を選んでDropboxにアップし、MacのDropboxアプリからアップした写真ファイルを落とす…という面倒な手段を取っていたが、こんなに簡単なのか〜。
最近のMacはセキュリティ面が強化されて、いろいろアプリが思うように使えず嫌だという人もいるようだが、とりあえず僕のMacBook(Catarina)ではAndroidとMacを接続するアプリに関しては無事動作した。
古いアプリでも互換性の設定で多くの場合どうにか動かせる点では、やっぱりWinの方が便利だね…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント