言葉だけが独り歩き? What to go along "withコロナ" 2020/11/23(Mon)
日曜の夜から下痢続き…。回数は多くないが、1日1回以上は嘔吐もしている(旅行時も含めて)。
下痢に関しては、出るものは出し切って、肛門が痛くなるほどになっても無理にでも出てくる。時間をかけなきゃ体調が良くならないとは言っても、つらいよ…。
だが旅行が終わり、地元に戻ってきたことで、どちらかというと体調は良くなった。現実に引き戻されたような嫌な気持ちは特になく、むしろ旅行中、どこか早く帰りたい気持ちがあったからね。写真が撮れるのは楽しかったけど、誰もがマスクを着けなきゃならなきゃいけない状況だったり、観光客で本来ならあふれ返る場所に人が少なかったり、閉店や休業にこそなっていないが門前雀羅を張ったお店があったり…。気分転換の旅行のはずが、むしろニュースで見るよりも生々しい現実を突き付けられ、じっと家にいたり仕事をしたりしているよりもシンドく感じた面もあった…。
今年の年末年始は、ナントカ事態宣言が出ていたGWと同様、おうちか近場でのんびり…となりそうだ。もう「おうちで」とか聞き飽きたし、これももうウンザリだけど(笑)。
コロナの第3波といわれているが、何が正しいのやらさっぱりわからない。マスコミは言葉を操って民衆を煽動するのが好きだからね。
ずっと言われていることだが、コロナ感染症に関しては極端に恐れている人と極端に恐れていない人と、大きく分かれがちのようで…。
僕は、感染症自体はもちろん怖いと思う。だけど、新型感染症が猖獗を極めている世間の事実に怯えて挙措を失った人が、罹患した人、またはその疑いがある人に対して感情に任せ集団で石を投げつけるような行為をする「人間」たちの方が余程怖いと僕は思っている。
果たしてそれが間違っているだろうか…?誰とも議論する気はないけどね。下手にツイートすると喰い付いてこられかねないので(実際に喰い付いてきた人がいた。僕の認識と相手の解釈に齟齬があったと謝罪してくれたが)、控えるようにはしているが。
ウイルスという見えない敵相手にできることは、従前通りの衛生管理と、プラスマスクの着用、それ以上はもうないと思うよ。過敏になったところで、罹る時は簡単に罹るもの。大事なのはそうなってから、いかにより適切な対処ができるか、じゃないだろうか…。
――旅行前にチェックしたニュースだが、保険証とマイナンバーを紐付けしようとする動きが出てきているようだ。
反対意見もあるようだが、僕は賛成かな。
僕は運転免許証を持っていないし、障害特性上、今後も取るつもりはないから、身分証明としてこれ1枚がいろいろ使えた方が便利だ。
ただ問題なのは、マイナンバーを管理する人たちの杜撰な対応で漏洩しないか、ということ。行政のデジタル化も進めていく動きのようだが、役人どもがデータをきちんと管理できるのかな…。
消費増税も含め、他国が導入しているからと安易に便乗して日本でもやろう、なんて政治に関わる人たちは考えてるけども、日本には日本に根付いた文化や慣習があり、変えていくにしてもそれは時間のかかることだ。
今日買った漫画
漫画を買うのはおよそ1ヶ月ぶり…くらい?まだまだ読めてない漫画がたくさんあるんだけども(^^;)
以上、ィヨロシク〜〜。
スポンサーサイト
日曜の夜から下痢続き…。
回数は多くないが、1日1回以上は嘔吐もしている(旅行時も含めて)。
下痢に関しては、出るものは出し切って、肛門が痛くなるほどになっても無理にでも出てくる。
時間をかけなきゃ体調が良くならないとは言っても、つらいよ…。
だが旅行が終わり、地元に戻ってきたことで、どちらかというと体調は良くなった。
現実に引き戻されたような嫌な気持ちは特になく、むしろ旅行中、どこか早く帰りたい気持ちがあったからね。
写真が撮れるのは楽しかったけど、誰もがマスクを着けなきゃならなきゃいけない状況だったり、観光客で本来ならあふれ返る場所に人が少なかったり、閉店や休業にこそなっていないが門前雀羅を張ったお店があったり…。
気分転換の旅行のはずが、むしろニュースで見るよりも生々しい現実を突き付けられ、じっと家にいたり仕事をしたりしているよりもシンドく感じた面もあった…。
今年の年末年始は、ナントカ事態宣言が出ていたGWと同様、おうちか近場でのんびり…となりそうだ。
もう「おうちで」とか聞き飽きたし、これももうウンザリだけど(笑)。
コロナの第3波といわれているが、何が正しいのやらさっぱりわからない。
マスコミは言葉を操って民衆を煽動するのが好きだからね。
ずっと言われていることだが、コロナ感染症に関しては極端に恐れている人と極端に恐れていない人と、大きく分かれがちのようで…。
僕は、感染症自体はもちろん怖いと思う。
だけど、新型感染症が猖獗を極めている世間の事実に怯えて挙措を失った人が、罹患した人、またはその疑いがある人に対して感情に任せ集団で石を投げつけるような行為をする「人間」たちの方が余程怖いと僕は思っている。
果たしてそれが間違っているだろうか…?
誰とも議論する気はないけどね。
下手にツイートすると喰い付いてこられかねないので(実際に喰い付いてきた人がいた。僕の認識と相手の解釈に齟齬があったと謝罪してくれたが)、控えるようにはしているが。
ウイルスという見えない敵相手にできることは、従前通りの衛生管理と、プラスマスクの着用、それ以上はもうないと思うよ。
過敏になったところで、罹る時は簡単に罹るもの。
大事なのはそうなってから、いかにより適切な対処ができるか、じゃないだろうか…。
――旅行前にチェックしたニュースだが、保険証とマイナンバーを紐付けしようとする動きが出てきているようだ。
反対意見もあるようだが、僕は賛成かな。
僕は運転免許証を持っていないし、障害特性上、今後も取るつもりはないから、身分証明としてこれ1枚がいろいろ使えた方が便利だ。
ただ問題なのは、マイナンバーを管理する人たちの杜撰な対応で漏洩しないか、ということ。
行政のデジタル化も進めていく動きのようだが、役人どもがデータをきちんと管理できるのかな…。
消費増税も含め、他国が導入しているからと安易に便乗して日本でもやろう、なんて政治に関わる人たちは考えてるけども、日本には日本に根付いた文化や慣習があり、変えていくにしてもそれは時間のかかることだ。
今日買った漫画
漫画を買うのはおよそ1ヶ月ぶり…くらい?
まだまだ読めてない漫画がたくさんあるんだけども(^^;)
以上、ィヨロシク〜〜。
スポンサーサイト
コメント