arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

嫌なニオイゼロ! カニカマをカニと言いくるめる?
2020/11/16
MBSの「ちちんぷいぷい」、来年3月末をもって終了することが決まったそうだ。
司会者が変わったり、去年辺りには放送時間が大幅に短縮されたり、上手く行かなかったのだろうな。
放送時間短縮後に新たに始まった報道番組「ミント!」もぷいぷいと同時に終了するとのこと。

地元で僕が幼い頃から放送されていた番組なだけに、終了が決まったのはちょっと残念。
来年4月以降はMBSが制作した番組でなく、ニュースかバラエティか知らないが、TBSの番組に変わるようだ…。



冬が近い今増える、カニの通販。
僕はカニって嫌いじゃないけど、あえて買ってまで食べるほど好きではない。

以前、知人が安さの割に量が多い日本直販のカニを買って食べた時の話を聞いたが、量が多いだけで身が少なかったという話を聞いたことがある。

天然のものだから個体差もあるのだろうが、極端に安いのに量が多い奴はだいたいハズレだろうな。
何キロでお値段たったの…とか言って売っているが、殻の重さも含まれるわけだからね。


そういえば、先週の「水曜日のダウンタウン」で、番組の企画でパンサー尾形がカニじゃなくカニカマを店で出されたのだが、最後の最後までカニじゃないと気付かない、ってのがあった。

ま、尾形はなかなかバカだと思うけど(人柄は素直だから好き)、人間の味覚なんてその程度のものなのだろうな。
グルメがどうとか気取っている人に限って、本物の味がわからなかったりとか。

それに、海鮮はものにもよるが臭みが気になるものもあるので(甲殻類は特に)、本物のカニよりはカニカマを食べたいと思うこともある。
蒲鉾でカニっぽいものを作ろうと最初に考えた人か企業か知らないが、すごい発明だと思うよ〜〜。


以上、ィヨロシク!!


DSC_0426_20201116194715ce2.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント