外も身体もunder the weather 認知され始めた気象病 2020/11/02
大阪都構想に関する選挙が終わったそうだ。反対多数で、大阪市はこのまま存続するみたい。
いつだったかの市長の頃にとっくに廃案になったものをなぜ蒸し返したのだろうね…。
――今日は下痢の回数が多い。ずっと雨降ってるし、冷やしてしまったのだろうか。
しかも既にあかぎれができ始めているからビックリ!いくら乾燥しやすい肌の僕でも、例年ならこんなに早い時期からあかぎれなんてしなかったぞ。
ナントカウイルス感染症予防のため、手洗いをまめにやったり消毒液を使ったりしているからかもしれない。
僕は幼い時から気象により起こる体の不調は当たり前のことだと思って生きてきたが、人によるんだってね。20年近く前からそれくらいのこと広く認知されていただろうと思いきや、「気象病」だなんて名前が出てきたのは本当に最近のようだ。
それも自律神経失調症のように正式な疾患として扱われていないものではなく、正式な疾患として認知されてきているようだ。
ましてやこの頃は、ゲリラ雷雨だったり春と秋が極端に短くなって夏と冬の両極端だったり、日本の気候も様変わりしてきているからね。今まで気象病などとは無縁だった人も、そういう症状が出てくるんじゃないだろうか…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
大阪都構想に関する選挙が終わったそうだ。
反対多数で、大阪市はこのまま存続するみたい。
いつだったかの市長の頃にとっくに廃案になったものをなぜ蒸し返したのだろうね…。
――今日は下痢の回数が多い。
ずっと雨降ってるし、冷やしてしまったのだろうか。
しかも既にあかぎれができ始めているからビックリ!
いくら乾燥しやすい肌の僕でも、例年ならこんなに早い時期からあかぎれなんてしなかったぞ。
ナントカウイルス感染症予防のため、手洗いをまめにやったり消毒液を使ったりしているからかもしれない。
僕は幼い時から気象により起こる体の不調は当たり前のことだと思って生きてきたが、人によるんだってね。
20年近く前からそれくらいのこと広く認知されていただろうと思いきや、「気象病」だなんて名前が出てきたのは本当に最近のようだ。
それも自律神経失調症のように正式な疾患として扱われていないものではなく、正式な疾患として認知されてきているようだ。
ましてやこの頃は、ゲリラ雷雨だったり春と秋が極端に短くなって夏と冬の両極端だったり、日本の気候も様変わりしてきているからね。
今まで気象病などとは無縁だった人も、そういう症状が出てくるんじゃないだろうか…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント