The chain changed 事故手前の自転車パニック 2020/10/19
先程の記事に続けて、帰宅時(夕方)にあったことを書いておく。
仕事から帰る途中、ちょっと大変なことが起こった。自宅の最寄駅まで帰り、そこから自宅まで自転車を漕いでいたら、自転車のペダルと後輪をつないでいるチェーン(動力になる部分?)が壊れてしまったのだ。
走行中に、明らかに何かが破損するような大きな音がして、自転車を漕いでも全くタイヤが回らなくなったので、慌てて停止し、安全な場所に移動した。
自宅までは押して帰るしかないが、そもそも直してもらえるのだろうか…と思い、スマホで自宅から近い自転車屋A店に連絡(近いと言っても、自転車を押して行けばかなり遠い)。そこは出張修理とかやってないとのことで諦め、自宅近く(徒歩10分程度)の自転車屋D店に向かうことにした。
地道に歩道を押して歩くこと30分かかり、D店に到着。チェーン代と工賃含め5,000円近く取られたが、ちゃんと修理をしてもらえた。
替えてもらったチェーン
…と安堵して帰ってみたら、自宅のポストにヤマハ(僕の自転車のメーカー)からの公式なリコールの封書が来ていた。
それは今回チェーンが壊れた話とは全く関係なく、本当に偶然なんだけどね。
ただ、この話は前にヤマハから電話で案内してもらったことで、そのリコールの対応をする準備が整ったので、手順に従ってね、ということが書かれていただけ。それは無償でやってくれるそうなので、近いうちに対応してもらうつもり…。
とにかく今日は疲れた〜〜。仕事に持っていっているリュックを背負い、重たい電動自転車を押して30分歩いたんだもの…。
朝のうちは雨が降っており、昼過ぎから晴れ始めたので、少しタイミングがズレていたらと思うとゾッとする…。肌寒かったけど真冬のような寒さでもなかったし、天の助けだよ…。
何より、一歩間違えれば何かしらの事故に遭っていた可能性だって充分にあったわけだよ。自宅から遠い場所での破損だったが、まだ比較的安全な場所で壊れてくれて良かった…。
散々だったし、明日は仕事休もうかな。大きな仕事を終えて、今やらなきゃいけない仕事はコレといってないし、チャンスだからね(笑)。
ほんじゃ、ィヨロシク〜〜。
スポンサーサイト
先程の記事に続けて、帰宅時(夕方)にあったことを書いておく。
自宅の最寄駅まで帰り、そこから自宅まで自転車を漕いでいたら、自転車のペダルと後輪をつないでいるチェーン(動力になる部分?)が壊れてしまったのだ。
走行中に、明らかに何かが破損するような大きな音がして、自転車を漕いでも全くタイヤが回らなくなったので、慌てて停止し、安全な場所に移動した。
自宅までは押して帰るしかないが、そもそも直してもらえるのだろうか…と思い、スマホで自宅から近い自転車屋A店に連絡(近いと言っても、自転車を押して行けばかなり遠い)。
そこは出張修理とかやってないとのことで諦め、自宅近く(徒歩10分程度)の自転車屋D店に向かうことにした。
地道に歩道を押して歩くこと30分かかり、D店に到着。
チェーン代と工賃含め5,000円近く取られたが、ちゃんと修理をしてもらえた。
替えてもらったチェーン
…と安堵して帰ってみたら、自宅のポストにヤマハ(僕の自転車のメーカー)からの公式なリコールの封書が来ていた。
それは今回チェーンが壊れた話とは全く関係なく、本当に偶然なんだけどね。
ただ、この話は前にヤマハから電話で案内してもらったことで、そのリコールの対応をする準備が整ったので、手順に従ってね、ということが書かれていただけ。
それは無償でやってくれるそうなので、近いうちに対応してもらうつもり…。
とにかく今日は疲れた〜〜。
仕事に持っていっているリュックを背負い、重たい電動自転車を押して30分歩いたんだもの…。
朝のうちは雨が降っており、昼過ぎから晴れ始めたので、少しタイミングがズレていたらと思うとゾッとする…。
肌寒かったけど真冬のような寒さでもなかったし、天の助けだよ…。
何より、一歩間違えれば何かしらの事故に遭っていた可能性だって充分にあったわけだよ。
自宅から遠い場所での破損だったが、まだ比較的安全な場所で壊れてくれて良かった…。
散々だったし、明日は仕事休もうかな。
大きな仕事を終えて、今やらなきゃいけない仕事はコレといってないし、チャンスだからね(笑)。
ほんじゃ、ィヨロシク〜〜。
スポンサーサイト
コメント