arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

Depends on your use 事務的作業はWin Wins
2020/08/18
生まれてはじめてのMacを購入してから、間もなく1ヶ月。
もうすっかり快適〜♪と言えるくらい使い慣れた。

ただ、事務的な仕事はWindowsの方がやりやすいし、古いアプリも互換性の設定などいじれば大抵動くことから、今後もWinを手放すことはないだろう。
仕事では、Macを使う機会も増えていくのだろうとは思うが…。

Macは数日以内にまた使うのであればシャットダウンでなくスリープモードにしておくことが推奨されているそうで、その通りにしている。
どんなふうな使い方をすれば長く使えるのかよく判っていないので、Appleの方針を素直に受け止めるようにしている。


間違ってインポートしたブログの大量重複記事の処理は、昨日のうちに半分くらい完了。
ブログサービスの管理画面にある記事一覧の不要な記事のチェックボックスにひとつひとつチェックを入れ、最大50件ごとに一括削除。

1画面に表示できる記事数の上限から、ちょっとずつしかできないのだ…。
昨日から今日にかけて、2000くらいの重複記事を削除したが、まだまだある…。

まだまだ重複した記事がブログ内にたくさんあるけど気にしないでね〜〜。



――ちょっとわかってきた、Kindle版のデメリット。

基本的には、自分が読む本は全て1つのアカウントで管理したほうが良さそうだ。

…というのも先月、芳文社のセールをやっていた際に買ったKindleコミック「キルミーベイベー」。
初めて買ったKindle本だったので、最近用意した自分(Kindle)用のアカウントとは違う、家族との共用アカウントで購入した。

そのため、いちいちそちらにログインしないと読めないのだ…。
不正コピーや譲渡を防止するためだと思うが、買ったKindle本の一部または全部を違うアカウントに移行することは、一切できないみたい…。

だから、キルミーベイベーだけは家族と共用アカウントにログインして読むしかない……。

I should've bought all of those on the same account...
泣くに泣けないわ…トホホ。
ま、仕方ないけどね。


以上、ィヨロシク!!


DSC_20200818_1.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント